日本企業が中国で1400億円もの損失を出す! ヤバすぎる事態に!

とんでもないことになってんな…。中国と仲良しで有名な伊藤忠商事が、今回の中国株安で巨額の損失を出したという。中国中信集団への投資に失敗し、1433億円もの減損が発生したそうだ。子会社のファミマ株の上昇益で相殺したそうだけど、こんな話が日本のあちこちで聞かれるかと思うと怖いね。

伊藤忠、中国投資で1400億円損失
11/2(金) 20:01配信 時事通信

 伊藤忠商事 <8001> は2日、中国の国有企業である中国中信集団(CITIC)に対する投資をめぐり、1433億円の減損損失を2018年9月中間決算で計上すると発表した。CITICの株価が下落したため。8月に子会社化したユニー・ファミリーマートホールディングス <8028> の株式では、株価上昇に伴い1412億円の再評価益が発生、ほぼ相殺された。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181102-00000052-jijc-biz

中間選挙の結果が芳しくない恐れ

今日はトランプ大統領の記事は出ないんでしょうか?

中間選挙前で忙しくなるので、土日はお任せしますってさ。時間外に通達があった。

ボクは寝てました・・・。

まあぶっちゃけ中間選挙の結果が芳しくないんだろう。トランプも米中で合意書を作るとかいう話をしてるみたいだし、安倍首相の訪中からちょっと流れが変わってる感じがする。

中国への過度な批判を控えてください、とも言われましたもんね・・・。

同じ時事通信からこういう記事が出てる。G20に合わせて合意案を作成するようトランプが指示したという内容だ。これが事実ならトランプが中国に一定の譲歩をするかのように見える。

米中首脳の貿易合意検討=トランプ氏が指示―報道
11/2(金) 18:13配信 時事通信

 【ワシントン、北京時事】ブルームバーグ通信は2日、トランプ米大統領が今月末からの20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて開く予定の米中首脳会談に先立ち、貿易協議の合意案を作成するよう政権幹部に指示したと報じた。

 両首脳が1日に行った半年ぶりの電話会談が対話を前進させる契機になったといい、激しさを増す貿易戦争の収束に向けた道筋を描けるかが焦点となる。

 トランプ氏は、アルゼンチンで開かれるG20首脳会議の際に、中国の習近平国家主席と直接会談する方向で調整している。ブルームバーグは事情に詳しい関係者4人の話として、トランプ氏が1日の電話会談後、貿易問題に関する首脳合意を目指すよう主要閣僚に要請したと伝えた。合意案の作成には複数の関係省庁が関与しているという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181102-00000121-jij-n_ame

どんな合意をするんですか?

さあ…?そんな話し合いはしていないとトランプ政権閣僚が即座に否定したという噂も流れている。このタイミングで急に出てきたことから考えても、選挙前の支持層の取り込みを狙った発言という見方が有力な気がするね。

それだけ中間選挙で追い詰められてるんですね・・・。

“結果がどうあれ米国政府の方針は変わりません”とか強気だったけどな。実情は違うのかもしれない。上下院が両方とも民主党になったら、トランプが弾劾されるリスクが高まるんだろ?

そうなんですか?それは重大です!

そういう背景も含めて、今は米国は難しい時期にあるということだよ。米中貿易戦争で米国が100%勝てると決まったわけじゃないし、日中が万が一手を組むようなことがあれば米国だって手を焼くだろう。安倍首相の訪中以降動きに変化があったことは見過ごせないよね。

伊藤忠の株主総会が大荒れになる?

冒頭の記事については、単に株安が原因なんですか?

そうとしか言いようがないね。同時期に子会社のファミマ株が上がったから何とか救われたけど、今後も日本中の企業で似たような穴が空いたという話が出てくる可能性が高い。

中国株も、昨日は結構回復してますね!米中貿易戦争が一旦は解消に向かうと思われたからでしょうか?

大いにあるだろう。トランプほど発言が相場に影響をもたらす政治家は他にいないからな。まあG20で本当に合意がなされるかどうかは不透明だけど。

伊藤忠ってどんな会社なんですか?

中国との関係が深いとは以前から言われている。日本企業の中国進出が増えてるのも、間にこういう商社が入ってるからだろうね。別にそのことについて文句を言うつもりはないけど、安全保障上のリスクも頭に入れて投資の方法を考えるべきだと思う。

子会社に救ってもらうなぞ愚の骨頂じゃよ。ワシは今の日本企業は信用できん。

たまたま相殺できたから公表しただけで、他にも隠していることが山ほどありそうですよね…。

ネットユーザーも、損失は損失だと厳しい論調です!株主総会がもうすぐ行なわれるので、大荒れになるのではと心配しています・・・。

まあ株主としても文句を言うしかないわな。

来期以降はどうするのか、という意見もあります。

今回は何とか乗り切ったようだし、中国株がここで回復すれば問題ないと考えてるんじゃない?安倍首相が訪中したのもその辺りの事情が複雑に絡んでいそうだ。

日本のおかげで中国株が無事に上昇?

中国株は回復するんですか?

ダブルボトムを形成したと見なされれば、ここから上昇トレンドに転換する可能性も出てくるね。数年単位で見れば最安値圏にあることは変わらないけど。

中国の人達は、ここを底だと見て買いを入れると思いますか?

中国共産党が意地でも2500は割らせないという姿勢を見せてるからな。米中貿易戦争が中国にとって破滅的な展開にならないと信じるなら、買ってもいい水準だとは思う。俺はそうはならないと思うけどね。

中国の人達が、中国を信じるかどうかにかかってるんですね!

まあそういうことだ。あとは日中首脳会談の結果もあるだろうね。何があっても日本が支えてくれると中国側が思えば、安心して買いを入れられることになる。

それって日本の損になりませんか?

日本が支えなければ、伊藤忠が損することになる。

企業が中国に投資したのは、自己責任じゃないんですか?

建前上はな。しかし実際には大企業は政府に頻繁に要望を出すし、今回のように大規模な訪中団を引き連れて有無を言わさずというのもあるだろう。日本企業を日本国民の預金や税金で支えている、という見方もできる。

そんなのダメですよ!

日本の人達はもっと危機感を持つべき

日本企業がみんな中国の方を向いているということに、日本の人達はもっと危機感を持つべきだよ。今人手不足を口実にして外国の労働者をガンガン受け入れてるよね?事態はもうそこまで来ているということ。そして、それは時に米国大統領をも動かしてしまう強大な力を持つということも。まあ平成が終わるまではこの傾向が続くだろう。誰もこの流れは止められないんだ。

何だか失望感が出てしまいますね・・・。

まあこれで米中貿易戦争が収まれば日米の株価も上がるし、まさにウィンウィンだという論調で中国は迫るわけだ。中国は今は日米に敵対する時期じゃないと考えていて、それは国家百年の計で言えば途中の段階に過ぎない。あと30年もすれば自然と日米は中国の軍門に下るだろう…俺が対中国の専門家ならここまで推測して、根拠となる動きを1つ1つ例示すると思う。

それが国家の長期戦略なんですね。韓国とは全然違います!

韓国と違って中国は手強いよ。日本が喜ぶことだって簡単にやってのけるし、歴史の真実も把握しつつ日本が嫌がるポイントだけを明確に突いてくる。天安門事件の経緯から考えても、中国にとって日本自身が最後の”切り札”だという見方もできるだろう。日米同盟がどこまで今の状態を保っていられるか…沖縄の現状も踏まえて、今後少なくとも数年は何が起こるかの予測を立てて事態に望むべきだと思う。東京五輪だってもう2年を切ってるし、五輪後の経済対策も徐々に進めなければならない。

どうすればいいんでしょう?何か手立てはあるんですか?

平成が終わるまでじっと耐えよう。今は忍耐の時だ。

またそうやって!困ったらすぐ平成平成って言うんだから!

感想
  • ふざけるな (0)
  • やめろ (0)
  • おかしい (0)
  • 許せない (0)
  • 素晴らしい (0)
  • 驚いた (0)