韓国相撲という伝統的なスポーツがあるようだが、大会への出場選手700人より観客の方が400人と少ない事態になってしまっているようだ。6600人が収容できる体育館とのことで、文字通りのガラッガラ状態となっている。どうしてこうなった?
(朝鮮日報日本語版) 出場者より観客数が少ない!? 危機的状況の韓国相撲
11/23(金) 11:18配信 朝鮮日報日本語版「シルム(韓国相撲)はなぜこんなありさまになってしまったのだろう」
「IBK企業銀行2018天下壮士シルム大会」が開幕した21日、慶尚北道安東市内の安東体育館。土俵を取り囲んで見ていたシルム関係者らから深いため息が漏れた。開幕式と太白壮士(80キログラム以下)級の決勝戦が行われる日だったが、6600人収容できる体育館の入場者数はたった400人だった。今回の大会に出場した選手(700人)の方が観客よりも多かった。
ほとんどが60-70代の男性ファンで、時折選手たちの名前を叫びながらコーチのように「指導」し、審判が制止する姿も見られた。決勝でキム・ジンヨンを破り優勝したイ・ワンス(昌原市庁)が雄たけびを上げると、ファンの拍手の音よりも大きく感じた。
・・・・・・シルムは世の中の変化について行けなくなってしまった。技のシルム、攻撃のシルムではなく、体重の重い選手が土俵で退屈な力比べをする様子が繰り返され、ファンが1人、また1人と去っていった。大会が開催されても観客たちはそっぽを向き、試合中継もない「内輪のリーグ」に成り下がってしまった。1997年のアジア通貨危機で各地のプロ・シルム・チームが解散されたのが、シルム界にとって致命傷となった。異種格闘技が登場し、若い層の関心は急速に移っていった。あるシルム関係者は「今はソウルで大会を開くなんて考えられないのが現実。地方で大会を開くと言わなければ、スポンサーもテレビ中継も付かない」と語った。
・・・https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181123-00080025-chosun-spo
観客わずか400人でスポンサーも生中継もなし
韓国にも相撲があったんですか?
らしいね。ネット掲示板の情報だ。
シルムってどういう意味なんですか?
知る無。
ちょっと!真面目に返してください(笑)
すまんすまんww 自分で取り上げておいて何だけど、全然興味なかったわ。
確かに、何だか記事の内容がタイトル負けしてる気がします・・・。そこだけ読めばいいので、あとはダラダラと長い気がして。
韓国相撲の歴史とかまったく興味なかったよね。そこはカットしておくわ。
歴史はいいとして、観客が400人もいるので大丈夫だと思います!
どう考えても採算割れだろwww 今やスポンサーもつかないらしいし、テレビ中継も行なわれないそうだ。1997年のアジア通貨危機で各地のプロリーグが解散されてしまったのが致命傷だったという。
その部分だけ抜粋した方がいいです!
じゃあそうするわ。まあスポーツの内容としてもいまいちらしいね。これも記事に書いてあることだけど、土俵で押し合いする以外に見せ場がないらしい。日本の相撲のようなイメージとは全然違うんだろうね。
日本の若い女性の相撲ファンは「スー女」って呼ばれてるみたいです!何だか面白い呼び方ですね(笑)
スー女ww 相撲がスーになっちゃったのか。
大相撲の人気がジャニーズを超えた!?という意見もあります。
いやいや無理だろwww でもまあ、それくらい話題になる程度には人気があるのは間違いないね。韓国の現状とは比べようもないよ。
韓国相撲は単なる砂遊びの延長か?
韓国の相撲って、土俵がないんですか?
え?記事に土俵って書いてあるけど。
ネット百科事典によれば、土俵がないみたいです!
画像検索でちょっと見てみようぜ。興味ないけど、どうせならざっくり調べておこう。
え~と、「知る無」 カチャカチャ・・
俺と同じミスをするなww
こういう場合って、どうやって変換すればいいんですか?
F7キーを押せば一発でカタカナ変換だ。半角カタカナの場合はF8、英文字の場合はF10。これ豆な。
初めて知りました!ありがとうございます!
どうだ?画像検索できたか?
見れましたけど・・・。何か思ってたのと違います!
確かに土俵らしき物は見当たらないよね。単なる砂場という感じだ。
衣装も化粧回しと違って、ただのスポーツウェアというか・・・安っぽいです!
な。プロレスを砂場でやってるのと変わらないように見える。日本の相撲に見られる伝統様式とか、格式の高さとかが一切感じられないよね。
そうそう!それです!子供の砂遊びの延長みたいに見えてしまいます。外人さんも何人か参加してるんですけど、逆に違和感がすごいです・・・。
朝鮮日報は土俵って書いてるけど、実際には土俵と呼べる代物じゃないことが分かった。砂上の総合格闘技という表現が一番しっくり来るかな?ここでネットユーザーの反応を見てみよう。
日本の興行人気にあやかって真似したか?
ネットユーザーは、モンゴルのボフというスポーツとそっくりだと言ってます!
“ブフ”だな。検索で出てきた。確かに着てる服とか、競技の感じとかがそっくりだね。違いは砂の上じゃなく草原ってこと。こっちの方が格式の高さが感じられる。
ボクも調べてみました!モンゴル相撲って呼ばれてるみたいです。伝統的な要素もあって、日本の大相撲と似ているのが理由らしいです。
まあ韓国相撲とモンゴル相撲がそっくりなら、それはそれで別にいいんだけどね。問題は韓国内でさっぱり人気がなくなってしまったことだ。
もともと大衆文化じゃなかったのに、日本の真似で興行にしたという意見もありました!日本の相撲人気にあやかったのでは、とも言われてます。
へえ。日本の真似か。
今は起源を主張していて、文化遺産にも登録しようとしてるみたいです!ホントでしょうか?
マジだった。日本の大相撲はシルムが起源と言っていて、今年の10月にユネスコ無形文化遺産へと登録される見通しという報道が見つかった。登録が決まるのは12月で、ほぼ確定だそうだ。
韓国の伝統相撲、世界遺産に登録か―中国メディア
2018年10月30日(火) 13時0分2018年10月29日、海外網によると、韓国と北朝鮮は伝統格闘技「シルム」をユネスコ世界遺産に申請したが、その登録が決まる可能性が高い見通しだという。
シルムは「朝鮮相撲」や「韓国相撲」と呼ばれることもある格闘技で、無形文化遺産として申請された。登録は12月ごろに決まるが、韓国・聯合ニュースは「ほぼ確定」と伝えている。
・・・
日本の相撲は、登録されてないんですよね?
登録されてないね。モンゴル相撲もだと思う。
朝鮮日報さんは、文化遺産登録の件があったので今取り上げたんでしょうか?
逆にそうかもしれないな。わざと不人気な様子を広めておいて、日本の読者を引きつけてからの文化遺産登録。結局は愛国記事だったということか。これはまんまとしてやられたな、ワトソン君。
でも、登録が見送られるかもしれませんよ?まだ分かりません!
まあ文化遺産に登録がなされたところで、韓国相撲なんて誰も見向きもしないと思うけどね。日本の相撲人気にあやかってビジネスにしたいと思っても韓国の国民自身がついてこない。ぶっちゃけ文化遺産に登録されようがされまいが日本は何も困らない。もう韓国との関係はなくなるしどうでもいい話だ。
そうですよね!韓国の皆さん、起源の主張はやめましょう!歴史を直視しましょう!
日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら!
- ふざけるな (0)
- やめろ (0)
- おかしい (0)
- 許せない (0)
- 素晴らしい (0)
- 驚いた (0)