先月末に米Marriott Internationalが保有する個人情報5億人分が流出した問題で、中国政府のcyber attackによるものと米国務長官のPompeo氏が明らかにしています。背後では中国国家安全省が指示していたことも判明しました。Marriott系列は米政府や米軍関係者の利用が多いため、対応が急がれます。
米国務長官、マリオット情報流出「中国が攻撃」
12/13(木) 17:33配信 読売新聞米ホテル大手マリオット・インターナショナルがハッカー攻撃を受けて最大約5億人分の個人情報が流出した問題について、米国のポンペオ国務長官は12日、米FOXニュースのインタビューで、中国が関与した攻撃であることを明らかにした。
ポンペオ氏は「中国は戦略的な競争相手だ。彼らは米国内でスパイ行為を行っている」と非難した。マリオットに対するサイバー攻撃が中国によるものかと問われると、「その通りだ」と明言した。米国土安全保障省と連邦捜査局(FBI)、国務省が協力して中国のスパイ行為に対処しているとも指摘した。
米紙ニューヨーク・タイムズは12日、複数の関係者の話として、マリオットへのサイバー攻撃は中国の情報機関である国家安全省が情報収集の一環として行ったとの見方を伝えた。マリオット系列のホテルは、米政府や米軍関係者の利用が多く、米当局もマリオットへのサイバー攻撃を緊急で対応しているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00050046-yom-int
中国国家安全省が背後で指示か
5億人…?すげえ規模の数字だな。これも全部中国がやったのか?
マリオットは使ったことないので、よかったです!
マリオット系列だろ?要するにマリオット傘下のホテルで個人情報を登録した人は全員ヤバいってことだ。2015年にはスターウッドを買収している。この意味が分かるか?
リッツカールトンには泊まったことがあるんですけど・・・。
はいアウトー。ここのホテル一覧全部ダメだから。
https://www.marriott.co.jp/brands.mi
ええっ?こんなに?全部対象なんですか?
そうだよ。リッツカールトンはかなり前から傘下だったが、スターウッドがここに加わったことで世界最大のホテルチェーンとなったんだ。要するにワトソン君の個人情報は漏れてしまったわけ。
ガーン!大変です!どうすればいいんでしょう?
まあ5億人だからな…しかも米政府や米軍関係者が多いんだって?中国はどんだけ多くの人数の情報を手に入れただろうね?米中はもはやサイバー戦争の様相を呈しているというわけだ。
別の報道によれば、今回のcyber attackは中国の国家安全省が指示していたとのことです。政府主導とのことで、明確に個人情報を盗み出す狙いがあったようです。
マリオット情報流出、中国人ハッカーが関与か 米紙報道
12/13(木) 17:45配信 CNN.co.jpニューヨーク(CNN Business) 米ホテルチェーン大手マリオットの傘下企業から大量の個人情報が流出した件で、米紙ニューヨーク・タイムズは13日までに、中国国家安全省の指示で活動するハッカーの関与が明らかになったと報じた。
このハッキングでは、マリオット傘下スターウッド・ホテルズの顧客およそ5億人の情報が流出した。タイムズ紙が捜査状況を知る関係者2人の話として伝えたところによると、保険会社や機密取り扱い権限の情報も流出したという。
CNN Businessは報道内容を独自に確認していない。
タイムズ紙はさらに、匿名の米当局者の話として、情報機関や軍で活動する中国人ハッカーの起訴が発表される可能性があると伝えた。トランプ政権はまた、少なくとも2014年にさかのぼる中国のハッキングの実態を明らかにするため、情報機関報告書の機密指定解除を計画しているという。
米中間では現在、緊張が高まっている。トランプ政権は、向こう数カ月で通商合意に至らない場合、米国への輸出品に数千億ドルの関税を課すと再三表明してきた。
米国はまた、通信機器大手ファーウェイ(華為技術)の孟晩舟(モンワンチョウ)最高財務責任者(CFO)の身柄引き渡しも要請している。孟CFOは今月、米国の要請を受けてカナダで逮捕されたが、11日遅くに保釈された。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-35130088-cnn-int
保険会社か…。機密情報ってことは、医療情報もだな。米政府や米軍関係者の持病とかが全部中国にバレてしまったことになる。
大変じゃないですか!
健康第一じゃよ。生命保険会社に頼らず自らを大事にすることじゃ。
生命保険では資産運用してないんですね…。勉強になります。
ボクも生命保険は入ってません!
商品のラインナップが存在しないと思うwww
米国は政府一丸となって問題に対処
米国は今回の件を重く捉え、中国を許さない姿勢で政府一丸となって問題に当たる予定です。米国土安全保障省と連邦捜査局、国務省が協力して対処しているようです。2014年までさかのぼり、中国によるhackingの実態が明らかになる見込みです。ちなみに流出元はMarriott傘下のStarwoodとのことで、Ritz Carltonは該当しない可能性があります。
えっ?ホントですか?よかった!
なんだスターウッドのみという話か。ワトソン君セーフだな!
Marriott Internationalによれば、今回のcyber attackは11月30日に引き起こされたとのことです。ほぼ時を同じくしてHuaweiの副会長である孟氏が逮捕されました。米中首脳会談の水面下では、戦争が既に起きていたのかもしれません。
あの、気になったんですけど、英語表記とカタカナ表記の境目は何ですか?
そこかよww
トランプ大統領やペンス副大統領だけはカタカナ表記なので、気になったんです!
そうですね。現大統領、もしくは将来的に大統領になる可能性のある人物のみ片仮名表記としています。報道の表題に出る頻度が多いため、英語表記では違和感が生じると考えたためです。Trump氏、Pence氏、Putin氏と表記することは可能です。
一瞬誰だか分からなくなりそうだな。
確かに・・・。ペンス大統領って、通貨の単位と同じ表記なんですか?
そうですね。pennyの複数形がpenceです。100 penceで1 poundとなります。
これはカタカナ表記でいいわってなるわな。しかし11月30日にハッキングで、翌日にファーウェイ逮捕というこの水面下の流れよ。米中首脳会談とは一体何だったのか…。
貿易戦争が簡単に終結するとは考えない方がいい
ネットユーザーは、これで関税上乗せ決定だと言ってます!
90日の猶予期間が始まる前から終わってたわけだな…。2週間しか持たなかった。
サイバー戦争が表立ってきた、アメリカの攻勢が続く、習さんが後手後手に回っている、
習さんww 今頃壺にでも手を突っ込んでるんじゃない?
壺?とは?
それ以上は聞くな。
ただ防御するだけでなく、ブービートラップやトリップワイヤー?などを仕掛けた方がいいとの声も。
サイバー戦争においては米国はノーガード戦法を維持してるようだね。わざと中国にやらせておいて、後から確たる証拠を突き付けて追い詰めるつもりかな?
現状ではその方針で進めているようです。それらの点も含めて、90日以内に中国がどれだけ譲歩して米国の要求事項を受け入れるかにかかっています。142項目のうち1つでも取りこぼせば、追加関税を避けることができないかもしれません。
早くも残り75日くらいとなったけど、改善どころか犯罪行為が増えてるじゃないか。中国はどうする気なんだ?米国との徹底抗戦を望むのか?
アメリカが中国を甘やかしたからこうなった、との意見も。
おだてて木に登らせハシゴを外す。米国には親中派なんて元からいなかったんじゃない?だって対中強硬政策については上下院で合意が取れてるんだろ?
そうですね。中国には国家百年の計が存在すると聞きますが、米国にも同様の長期的な国家戦略が存在します。中国がいずれ脅威になることは数十年以上前から判明していましたので、今起きている流れは必然であったと言えるでしょう。ソ連が崩壊してから30年弱が経過しますが、米国の闘いに終わりはありません。貿易戦争が簡単には終結するとは考えない方がいいでしょう。
中国のこれまでの意思表示だけでは貿易戦争解決せず-ロス米商務長官
12/14(金) 6:14配信 Bloombergロス米商務長官は13日、中国には米国との通商対立緩和のためにこれまでに約束した以上の行動を取る必要があるとの見解を示した。
米国製自動車への報復関税の解除や先端テクノロジーで支配的地位を目指す戦略の縮小計画検討など、貿易協議で米国が求めていた譲歩の幾つかに中国側が応じる兆候を受け、金融市場は上昇していた。
ロス長官は同日のブルームバーグ・テレビジョンとのインタビューで、「中国は極めて初期的段階のとても暫定的ながらも非常に歓迎される動きを見せ始めた」とコメント。米国はトランプ政権が要求する142項目全てについて中国が実行すると期待してはいないものの、交渉の成否は要求がどの程度満たされ、中国が実施可能な措置に同意するかどうか次第だと指摘した。
同長官はさらに、中国が米国産大豆購入を再開する計画や、液化天然ガス(LNG)輸入を拡大する可能性を歓迎した上で、中国には貿易協議の行き詰まり打開のための追加策を講じる必要があると強調した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-35669571-bloom_st-bus_all
あの、トランプ大統領がまた政府閉鎖も辞さないって言ったんですか?別の場所で見て、気になったんです!
またしてもついったーかな?
そうです!
ツイッターランド好きすぎだろwww 遊んでるのかよwww
トランプ氏が民主党と激しく対立したという件ですが、予算案に壁の建設費が盛り込まれないならば署名を拒否すると言ったまでの話です。本気で政府閉鎖をするつもりはなく、日常的に行なわれる交渉の1つと考えられます。トランプ氏のTwitterは英語の勉強としても最適だそうですね。見る頻度にもよりますが、特に問題にはならないかと思います。
それが、トランプ大統領のツイッターはあまり見てなくて・・・。日本語のツイートが大半です!
ダメだろwww 日本語圏のツイッターランドは時間を消費し過ぎるし程々にすべきだね。安倍首相のツイートへの返信を見たけどまあ酷かったよ。見るに堪えないとはこういうことを言うのか…と失望したね。
本題については以上とします。トランプ氏と政府予算の話に関しては機会を改めましょう。
英語の勉強を兼ねて、トランプ大統領のツイッターも見ます!
言ったな?日本語だけじゃなくて英語圏にもちゃんと目を通すんだぞ!約束だからな!