中国のゲーム会社1万8710社が倒産!? 前年比で90.7%激増?どうしてそこまで景気が悪化してるの?

中国のゲーム市場が、急速に縮小してるみたいです!登録を取り消される会社が、年々増えてて、今年は1万8710社もなくなってしまったそうです!事実上の倒産だと思います・・・。前年比で92.8%も増えてしまったとか。中国経済はどうなってしまうんでしょうか?

「ゲームブーム」は終わり? 会社の消滅が今年急増、1万8710社 中国
12/24(火) 12:00配信 CNS(China News Service)

 【CNS】ゲーム会社の登録抹消あるいは取り消しのケースが急激に増えている。統計によると、2015年に抹消・取り消されたゲーム会社は1122社で、同年の新規設立数より少なかった。それが、2016年は3019社、2017年は5336社、2018年は9705社となり、2019年では1万8710社と前年比で92.79%増加した。

 データ統計会社「易観(Analysys)」によると、2015~16年に、中国のモバイルゲーム市場は急激に成長。2015年の市場規模は570億8000万元(約8900億円)で前年比104.7%増、2016年の市場規模は1088億6000万元(約1兆7000億円)で前年比90.7%増だった。

 しかし2017年以降は、中国のモバイルゲーム市場の成長は減速し始める。2017年の成長率は31.7%で、市場規模は1433億9000万元(約2兆2400億円)となり、2018年はさらに11.7%まで下落。市場規模は1601億8000万元(約2兆5000億円)となった。

 2015年と2016年は、上場会社が競ってゲーム会社の買収に走ったため、普遍的に資産評価額が高めとなった。2018年になると、買収されたゲーム会社の業績は悪化し始め、「天神娯楽(Zeus Entertainment)」などの複数の上場会社が巨額ののれん減損費用を計上し収益を悪化させたことが、業界全体の純利益を急速に減らした原因の一つとされる。

 ある上場ゲーム会社の経営管理者によると、投資者はゲーム業界を見誤っているという。中国のゲーム業界は、実際はゲーム内容と販売の順序が逆になっている。多くのユーザーを抱えるプラットフォームの発言力が強くなりすぎ、ゲーム内容の同質化が深刻だ。トップ企業は別として、中小のゲーム会社の競争力はどんどん落ちるばかりだという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-03260325-clc_cns-cn

最近のゲームで面白かった物は?

ゲーム分野はまじで苦手だわ…。何も分からないし語れるようなことがない。俺のゲーム遍歴は龍が如くで終わっている。

黒井さん、ヘンなゲームが好きなんですね(笑) ボクは、少し前にパンダポップというゲームをやってて、飽きてやめてしまいました・・・。

なんちゅうゲームをやってるんだよwww ワトソン君の方こそ”余計なもの”に手をつけてるじゃないかww

えっ?キャラクターがパンダなだけで、何も心配はないと思います!作ってるのはアメリカの会社だし、社長さんもアメリカの人です!

ふむ。調べてみたらすぐ出てきた。確かにゲーム開発会社はそこまで怪しくなさそうだ。しかしなぜ急にそのゲームをやろうとした?

近所のお姉さんが教えてくれて、面白そうだと思ったので、やってみたんです!最初は確かに面白くて、ボールを消すのが爽快感があったんです!

すぐ流されるww まあ中国のゲーム事情とは何も関係ない話だけど、比較的最近のゲームの話題としては悪くないかもね、ワトソン君はこういうパズル系が好きなのか?

いい暇つぶしになるんです!操作もカンタンだし、動きが面白いんです。黒井さんの龍が如くは、何が面白いんですか?

基本的には格闘ゲームなんだが、特に韓国の地下組織との戦いを描いた回は面白かったね。実際にボクシングをする場面も出てくる。

分かりやすいです(笑)

中国は勢いはすごいけど倒れ方もすごい?

で、中国のゲーム会社が倒産しまくってるって?

倒産かどうかは分からないんですけど、「抹消・取り消し」された会社が、毎年ドンドン増えてるみたいです!

事実上の廃業とか清算の類だね。つまり倒産だ。リスト化してみたらこうなった。

【中国のゲーム会社の倒産数の推移】
2015年:1,122社
2016年:3,019社
2017年:5,336社
2018年:9,705社
2019年:18,710社

毎年、2倍近く増えてますよね・・・。今年は、特に多かったみたいです!

去年の米中貿易戦争が始まった頃から倒産数が急増していることになるね。しかし倒産数もそうだが、何より会社の数自体が急激に増えすぎてるんじゃないか?

そうだと思います!2016年までは、市場規模がほぼ2倍ずつ増えてたんですけど、2017年以降はその増え方がドンドン小さくなってます!

にも関わらず会社数だけは増え続けてパイを奪い合う状態になってしまったわけだ。中国はあまりに多くの人が一方向に動きすぎるがゆえに成熟さに欠けるよね。

勢いとかパワーはすごいですけど、倒れ方もすごいと思います・・・。

まさにww この前もフィットネス企業がどうのという話になったけど、ああいう一過性のブームとかに乗っかる力は他の国には真似できないね。それだけに経済面でも他の国では真似できないような壮絶な大崩壊劇を演じるような気がしている。

例えば、どうなるんですか?

いやまあ分からないけど。銀行がパニック状態になったり、空港がパニック状態になったりするんじゃない?映画顔負けの画が撮影できるかもね。

「画像」の間違いですよね?

“画(え)”と読む。映像の一部分というか、その様子を端的に表わした言葉だ。

まあ中国のゲーム事情についてはよく分からないけど、記事を読む限り期待先行で過剰に投資してしまったのが理由じゃないか?肝心の中身が充実してこなかったというか。

どれも似た内容なので、プレイヤーが飽きてしまうんだと思います・・・。

質の悪いゲームが大量に増えたのも原因?

ネットユーザーのSOさんは、大きくなったのは規模だけで、大して成長してないと言ってます!課金してまでやる人が減ってるのでは(FAさん)、目先の利益しか考えないから守りが弱い(NAさん)、アタリショック?と同じ現象だと思う(DAさん)、中国の規制が強くなった結果だ(5Rさん)、という雰囲気です!

アタリショックか…なるほど。そういう現象があったのか。まるで知らなかった。

どういう現象ですか?

1983年頃の米国での話で、質の悪いゲームが大量に入り込んできて一気にゲーム市場が冷めてしまったという話だ。当時はアタリ社のゲーム機が一斉を風靡していたが、ETというゲームのせいで人気を落としてしまったと。あまり興味はないから自分で調べてくれ。

実際にやってみないと、全然分からないですね・・・。ゲームって、ゲームをやった事ない人との会話が、何も成立しないのが、ダメなんだと思います!

それはあるな。昔はゲームの数も限られていたこともありみんなやるから共通の話題になり得たが、今はゲームの数が無数にあるからそれこそ親しい人同士でやらないと話が通じないかもしれない。ゲームというのは他にやることがない暇人がやるものだとも思っている。

ETって、あの映画の「E.T.」の事だったんですね・・・。そんな黒歴史があったなんて、知りませんでした!

なるほどwww 1ミリもやりたいと思わないということだけは伝わってきたww まああれだ。中国は何でもかんでも極端にやりすぎなんだよ。もう少し程々に抑えることを覚えるんだな!

中国の皆さん、経済がダメになってもいいんです。キム委員長が養ってくれるからです!みんなで千年王国を築いて、豊かになりましょう!

中国ネタの締めもマンネリ化してきたなww

感想
  • ふざけるな (0)
  • やめろ (0)
  • おかしい (0)
  • 許せない (0)
  • 素晴らしい (0)
  • 驚いた (0)