日英同盟はなぜ重要だったのか?徹底学習しよう

黒井世界で最もためになる近代史の授業の最新記事が出た。日英同盟についてだ。


黒井セカタメの授業を始めよう。Vol. 4は予定通り日英同盟の話にする。日韓併合に至るまでの過程で日清戦争日露戦争が起こり、その過程で日英同盟が大きな役目を果たしたことは学んだよな。

ワトソン君日英同盟が、日露戦争の後どうなったかを詳しく知りたいです!

黒井うむ。締結から失効までの20年余りの歴史を包括的に学ぼうじゃないか。

ワトソン君授業自体が、すごく長かった気がします・・・。後で復習しないと、覚え切れないです。

黒井歴史の授業をnoteでやるメリットはノートを取る必要がないことだな。当たり前だが。

ワトソン君確かに(笑) ノートがそのまま授業です!

黒井赤線とか赤丸を入れられる機能は欲しいけどね。まあ重要部分は太字にするし後半に年表もまとめてるし、他の授業noteも合わせて読むことが求められるというのもある。

ワトソン君第一次世界大戦の歴史も、知らない事ばかりなのでやりたいです!

黒井近々実施する予定だ。近代史と言っても明治から今まで150年以上あるわけで、相当のボリュームになる。学校では表面だけを学び、おそらく教科書の小村寿太郎の写真にいたずら書きをして終わるだけになる。

ワトソン君そんな事をしてたんですね(笑) やめましょう!

黒井別に俺がやったわけじゃないけどww 森鴎外の髭を板垣退助並みに伸ばしたりとかな。小学生や中学生がそうなってしまう理由を考えた方がいいってこと。


このニュースを見てどう思いましたか?
  • いいね (0)
  • びっくり (0)
  • 興味深い (0)
  • 役に立つ (0)
  • 腹が立つ (0)

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

社会・経済ランキング政治ランキング

News U.S. 公式Xアカウント News U.S. 公式Xアカウント

More
articles

last week
topics