「中国人が突き返したホタテは日本人が食べよう」 抗酸化作用や肝機能向上の効果も!

政府は水産業へ1000億円以上の支援策を打ち出した。中国の代わりとなる販路拡大を急ぐのと同時に、国内消費も増やさねばならない。さっそく日本国民の奮闘が目立ってきている。「ふるさと納税」の返礼品でホタテを希望した人の寄付額が、北海道別海町では前年度期比5倍に増加。ホタテを返礼品のメインとする同町では、ふるさと納税の申し込みが相次ぎ、寄付件数と金額ともに去年の同時期に比べて8倍に急増した。同町によれば、令和3年度の寄付額は約24億5000万円。単純計算で約196億円になる見込みだ。

より国内消費を勢いづけたいところだ。そこで、健康料理家の川上晶也氏にホタテの効能を聞いてみた。

「ホタテは低糖質、高タンパクで糖尿病予防やダイエットに最適です。必須脂肪酸のオメガ3脂肪酸が豊富で、血液をサラサラにしてくれます。抗酸化作用も高くミネラルが豊富で、特に男性が不足しがちな亜鉛がよく含まれています。ホルモンバランスや自律神経を整えてくれて、イライラ予防にもなります。目安としては1日に1、2個くらい食べるのがよいでしょう」

「オメガ3脂肪酸は熱に弱いので、栄養素を壊さずに摂取するには刺身が最高です。つけダレは醬油とリンゴ酢を1対1の割合で混ぜる2倍酢がオススメで、サラッと食べられます。肝機能向上の効果もあるので、酒のアテとしては申し分ないでしょう」(前出・川上氏)

男のワガママをすべて請け負ってくれるような万能なホタテだが、中身だけが優れているわけではない。

「貝殻はセラミックス製品などに再利用できる資源になるし、養鶏場の鶏のエサにもなる。強アルカリ性の成分は洗剤や歯みがき粉にも転用できるんです」(前出・水産業関係者)

日本のホタテをナメるんじゃないよ!

黒井ここだけの話、男は貝類を食え。食いまくれ。若返るぞ。これはガチ。

このニュースを見てどう思いましたか?
  • いいね (27)
  • 興味深い (7)
  • 役に立つ (6)
  • びっくり (2)
  • 腹が立つ (1)

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

Imagine Stock Photo 更新情報 Imagine Stock Photo 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

News U.S. 公式Xアカウント News U.S. 公式Xアカウント

More
articles

last week
topics