中国は不動産バブル崩壊中。1800兆円と言われる地方政府の過剰債務で、投資主導の成長が終焉。
半導体と工作機械企業の研究開発費用等を課税対象から控除し、軍事用途の部品の技術革新を加速するため技術移転の厳格化が必要。
欧米企業などの脱中国加速が 1〜8月は234億ドルの流出超過の数字で明らかに…— KOJI HIRAI 平井宏治 (@KojiHirai6) September 20, 2023
中国は不動産バブル崩壊中。1800兆円と言われる地方政府の過剰債務で、投資主導の成長が終焉。
半導体と工作機械企業の研究開発費用等を課税対象から控除し、軍事用途の部品の技術革新を加速するため技術移転の厳格化が必要。
欧米企業などの脱中国加速が 1〜8月は234億ドルの流出超過の数字で明らかに
これらを考えると、いかに中国事業がリスキーなものかが子供でもわかる。にもかかわらず、日本企業に中国に進出せよと呼びかける経済人は、日本の国益はどうでもよく、中国経済の救済しか頭にない。一体、どんな弱みを握られているのか?
2022年中国の対日輸入 ジェトロ 日本財務省貿易統計
輸出1,848億3,070万ドル
輸入1,887億0,673万ドル
日本企業は抜け出せない。— 令和の春 (@reiwanoharu) September 20, 2023
自滅、倒産への道ですね
— KOJI HIRAI 平井宏治 (@KojiHirai6) September 20, 2023
日本人の監視が厳しくなっているとか・・・
人質を取られる前に渡航注意にして貰いたいところなのですが・・・
今の政府では・・・— Osho (@osho73397486) September 20, 2023
オリンピックの時に、安倍総理の中国からの撤退を無視してスポンサーやってたトヨタ
欧米で儲けた金が中国に流れ込む図式— まこと (@rHKdGCBT6fDJnQ9) September 20, 2023
多分もう1桁上行ってると思いますよ!
そんな金額じゃない!
— りゅうじ (@xBPRsOvnNzYtiDq) September 21, 2023
俺がトヨタ車に一切乗らない理由が分かったか?
そういう事だったんですね・・・。
「トヨタだけは許す」みたいな風潮があるのか知らないが、今が平時でなく有事寸前だからこそ、俺はタブーに切り込む。有事になればトヨタも含めて無事では済まないからだ。
- いいね (14)
- 興味深い (7)
- 腹が立つ (4)
- びっくり (2)
- 役に立つ (2)