処理水を巡って根拠のない日本批判を繰り返し誹謗中傷の電話までかけてくるような国を「インバウンド」と未だにありがたがる方がどうかしている。日本を愛して来てくれる人はもてなせば良いが、中国人団体観光客が戻らないことを殊更問題視するメディア報道は浅薄かつ無責任だ https://t.co/f23zOl173B
— リフレ女子 (@antitaxhike) September 23, 2023
意外にも、ホテル側の受け止めはいたって冷静だ。
「受け入れ態勢ができていないので、いま中国人団体観光客に来られても困る」と、名門ホテルの幹部は胸をなでおろす。他のホテルも異口同音に「中国人客のキャンセルなどによる影響はほとんどない」と語る。
実際、インバウンドを集客できる都内のホテルの経営状況はコロナから急回復している。藤田観光が運営する1000室以上の大型ホテル「新宿ワシントンホテル」の客室単価・稼働率は現在、コロナ禍前を上回っている。
中国本土からの需要は回復していないものの、家族やグループでの宿泊が多いほかの国からのインバウンド客が増えたことで、宿泊人数が増加し客室単価の上昇につながっているのだ。
人観光客も、人移民もお金持って居ても不要です。
— Eri Futaki (@EriFutaki) September 23, 2023
中国人観光客が回復しない理由を処理水に求めながら、理由も示さず半年ほどすれば従来のように戻ってくるとまとめる。中国の経済減速を理由に挙げないなど、外部ライターの記事ではないからかなんとも生煮えな記事です。
— gnome (@gnome03720729) September 23, 2023
この事案だが、別に喜ぶようなことでもないから今回限りとする。増えた国の中に…
そうみたいですね・・・。
- いいね (13)
- 興味深い (9)
- 腹が立つ (6)
- びっくり (2)
- 役に立つ (1)