海上自衛隊の艦艇乗組員手当、航空自衛隊のレーダーサイトに勤務する隊員のへき地手当などが改善されるそうだ。自衛隊はこの10数年隊員確保に苦労している。こういった手当に限らず自衛隊員の基本給を上げて貰わないと今後一層厳しい状況になる。給与だけの問題ではないが、軍に対する国民的敬意が生ま…
— 田母神俊雄 (@toshio_tamogami) October 1, 2023
海上自衛隊の艦艇乗組員手当、航空自衛隊のレーダーサイトに勤務する隊員のへき地手当などが改善されるそうだ。自衛隊はこの10数年隊員確保に苦労している。こういった手当に限らず自衛隊員の基本給を上げて貰わないと今後一層厳しい状況になる。給与だけの問題ではないが、軍に対する国民的敬意が生まれ政治家が自分の子供を自衛隊に入れようかと思える自衛隊にする必要がある。それが我が国に対する強い侵略抑止力になる。
爆弾処理の際の手当もアップしたほうが良くないですかね
死ぬ危険性のある作業なのに、手当僅か— ホット緑茶 (@Ope_Int_) October 1, 2023
おっしゃる通りです。
— 西港の白イルカ (@b11blGe1AKSKW65) October 1, 2023
へき地勤務は他と比べて精神的にくる、また、重要であるのでまずは給与面での処遇改善により防衛力の維持につなげないとね…
— アキヤマ (@yamaaki1) October 1, 2023
少しづつでも待遇良くなってるのは良いです
— Freeride@帰国中 (@freeridehd) October 1, 2023
元自ですが、初期の女性は部署によっては結婚=退官が主。夫の転属で子育ての預け先もなく専業主婦。子も独立したので本当は現役に戻りたいが年齢で復活採用してもらえない。主婦歴が長くシャバ企業からも採用されない。非常勤事務の国交省を受けたが年齢差別で書類落。泣く程自衛官に戻りたいです
— まなげ (@JaotWgi) October 1, 2023
タモさん、ありがとうございます!
私は元空自で離島のレーダー基地勤務でした。
僻地手当はもちろんですが、若い隊員が転属まで5年以上もかかり青春が終わってしまうこと。
島の外に区域外の外出をしようとすると職場の権限者が嫌がらせでなかなかハンコを押さないのが問題でした。山の上で暮らす地獄— 774 774 (@malpacino1969) October 1, 2023
自衛隊の訓練状況をもっと頻繁に報道すべきだと思います。国を守るために日夜訓練してくれているのが国民に分かるし、敵対国への牽制にもなる。
— EIJI(かさぴー) (@kasalucky) October 1, 2023
- いいね (14)
- びっくり (3)
- 興味深い (3)
- 腹が立つ (1)
- 役に立つ (0)