野口健氏「イスラエルはハマスの殲滅に突き進むだろう。いかなる犠牲を払ってでも」

明らかにハマスはやり過ぎた。SNSに上がっているあまりにも凄惨な数々の映像を見てしまい言葉を失った。あの「イスラム国」を連想させるような残虐さ。まるで戦国時代のような…。

ハマスにも言い分もあるのだろうが、民間人を直接ターゲットにしたこの犯行はテロである。いかなる理由があろうともこのテロは正当化できないだろう。

ここまでやられたイスラエルは国際社会からいかなる非難をされようが、いかなる犠牲を払おうが、ハマスの殲滅に向かって突き進むだろう。

そして今回に至ってはイスラエル人以外の外国人も犠牲になり、人質となっている。国際社会の中からイスラエルの対テロ作戦に理解を示す国々も現れるだろう。それだけにイスラエルは躊躇する事なくハマスを殲滅するだろう。場合によってはイスラエルがハマス殲滅後にガザを占領する事もあるのではないか。

ただ、「パレスチナ=ハマス」ではない。ハマスはあくまでも実効支配しているに過ぎず、パレスチナ人により選挙等を通して選ばれた組織ではない。

ハマスを殲滅するためには、徹底的に空爆をした後に地上戦へと戦況は進んでいくはず。ハマスとは関係のない民間人も多数巻き込まれるだろう。いや、もう既に空爆により多数の民間人が犠牲になっているだろう。

また、ハマスは人質だけではなく、パレスチナ人を「人間の縦」に使うだろう。これから更にどれだけの血が流れる事になるのか…

ロシアのウクライナへの侵略戦争に続き、中東の火薬庫に火が燃え移れば… その次は…

「戦なき世を求めていた」であろう戦国時代の人々の時代から現在に至って状況は何一つ変わっていないのかもしれない。

つまり、人類は過去から学んでいるようでいて、実は学べない生き物なのかもしれない。

いずれ人類は滅びる。
戦争が勃発する度にその思いは強くなるばかり。

せめて、民間人の犠牲を少しでも減らす工夫をしてほしい。

このニュースを見てどう思いましたか?
  • 興味深い (7)
  • いいね (4)
  • 役に立つ (2)
  • 腹が立つ (2)
  • びっくり (1)

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

Imagine Stock Photo 更新情報 Imagine Stock Photo 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

社会・経済ランキング政治ランキング

News U.S. 公式Xアカウント News U.S. 公式Xアカウント

More
articles

last week
topics