分かりやすいように極端な言い方をします。
「ハマスとパレスチナ」を同一視することは、「日本の赤軍(連合赤軍や日本赤軍)と日本」を同一視することに近似だと思います。— てつや (@tezheya) October 14, 2023
その通り。ただ問題は連合赤軍は限られた人だけで、影響力も小さかった。一方ハマスは大きな組織であり、影響力もある。さらにハマスとパレスチナ人をきれいに分別できない。
— kk9980 (@kk9980ken) October 14, 2023
ハマスはガザ地区の一部。ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区の本拠地はハマスとは無関係でイスラエルともそれなりにうまくやっています。
— てつや (@tezheya) October 14, 2023
50代以上は赤軍をわかるでしょうけど若者にはわかりづらい………
ジョニーソ○リとアメリカを同一視することだとわかりやすいかw
いや、岸田文雄の日本の宝と日本を同一視することに近似ですねw— Rui ji 6 (@chi_chanAkl) October 14, 2023
おもしろい!!
— てつや (@tezheya) October 14, 2023
赤軍自体なら?
もーと酷くて
存在自体がアウトだったよ!当時— Roku (@dousetu6) October 14, 2023
当時、学生運動はかなり後半に広がっていて、赤軍へのシンパも少なくなかったと思います。
— てつや (@tezheya) October 14, 2023
でも選挙でハマスが勝ったんですね
あー、ごめんなさい粘着するつもりでは無いのですが— 盾もっていこか@テロやめれ (@shieldbash1981) October 14, 2023
ガザ地区だけです。ヨルダン川西岸のパレスチナ本拠とは全く無関係。あなたはガザにおけるハマスの恐怖の支配を過小評価してませんか?
— てつや (@tezheya) October 14, 2023
正しい考察です。
— コッホ曲線 (@ylwdplq0x) October 14, 2023
分かりやすいです。
同感— kazuさん (@kagetora88) October 14, 2023
この分かりやすい例えを示さなくてはならないほど、TVをはじめとするマスメディアの悪い影響が浸透している。メディアの論調を聞くと???となるんだけど。
— みやび78 (@78_hpy9) October 14, 2023
超重要な宗教的視点が抜けています。イスラム過激派にとって「イスラム教を信じない者を駆逐する事は善行」です。宗教的に正当化されています。ここが赤軍との大きな違い。ハマスはさらに厄介です。日本のイスラム教徒もこの意味で監視すべき対象です。そのうち神社破壊では済まなくなります。
— 昌凡太朗 (@masa_bontaro) October 14, 2023
- 役に立つ (8)
- 興味深い (6)
- いいね (4)
- 腹が立つ (4)
- びっくり (3)