News U.S. レポート、2カ月前からイスラエル危機と中東戦争を警告。

黒井News U.S. レポート過去記事を見返していた最中だが、8月に出た世界危機レポートでほぼ毎回イスラエルの話をしてた。バイデン政権の弱腰対応が今の事態を招いたと理解できる構成になってた。



黒井この号に至ってはイスラエルに加え「ある不吉なサインがエヌビディアの大暴落を予期してる」とまで書いてあった。

黒井今からエヌビディア株を買うのは素人だと断言できる理由も必見だな。断言して正解だった。

ワトソン君すごいじゃないですか!やっぱり、黒井さんは未来人だったんですね。

黒井突然始まったかのように思える中東戦争だが、兆候はいくつもあったわけだよな。それを予測できるかどうか。地球上すべての「危機」を把握することの重要性を感じたよ。

ワトソン君8月って、中国の不動産の話が多かった気がします。

黒井まさに。中国のカントリーガーデンがドル建て負債の利払い猶予期間に突入してて、いつデフォルトしてもおかしくない状況だった。その時は寸前で回避したが、10月に入りあっさりとデフォルトしそうになってるよな。

ワトソン君8月は、台風も多かった気がします。

黒井ああ。世界中の目が中国に釘付けになってる間に、俺は世界危機レポートでイスラエルに迫る危機について予期していた。こういうことなんだよ。有料部分が今後ますます重要になってくる。

ワトソン君すご過ぎますね・・・。やっぱり、無料はダメですね。

黒井まあ駄目とまでは言わないが、価値がどんどん下がってるよな。有料部分でしかできない話があまりにも増えすぎてる。

黒井購読すれば過去記事全部を読めるエミンユルマズ氏の月額マガジンと異なり、News U.S. レポートは購読開始月の記事以降しか読めない。過去記事は都度払いになってしまうことになる。つまり早く購読した方が得ということ。

ワトソン君そうなんですね(笑)

黒井そういう意味では、昨日出したこの記事は単独販売が1記事のみ。つまり今月購読を開始しなければ「永久に読めない」記事になってしまうんだな。俺も発行してから気付いたが。最重要記事は全部その構成にしよう。月末総力特集記事しかり。

ワトソン君他では、絶対に読めない記事ですよね・・・。毎回ビックリしてます。

 

 

 

このニュースを見てどう思いましたか?
  • 興味深い (6)
  • いいね (3)
  • びっくり (0)
  • 役に立つ (0)
  • 腹が立つ (0)

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

Imagine Stock Photo 更新情報 Imagine Stock Photo 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

News U.S. 公式Xアカウント News U.S. 公式Xアカウント

More
articles

last week
topics