米、中国軍の危険行為急増で機密解除の映像公開 わずか50フィートまで接近もhttps://t.co/WdF8QXc6HG
ラトナー国防次官補(インド太平洋安全保障担当)は、中国軍の米軍機に対する危険な挑発行為は2年間で180件超に達したとし、「このような行動を止めるべきだ」と述べ中国を批判した。
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 18, 2023
米国防総省は17日、東・南シナ海の国際空域を飛行中の米軍機に対する中国軍の「威圧的で危険な行動」を示す15件の機密解除された映像や画像を公開した。ラトナー国防次官補(インド太平洋安全保障担当)は記者会見で、中国軍の米軍機に対する危険な挑発行為は2年間で180件超に達したとし、「このような行動を止めるべきだ」と述べ中国を批判した。
15件の資料は2022年1月~23年9月に起きたもので、今年9月21日の映像では南シナ海上空を飛行していた米軍機にわずか50フィート(約15メートル)まで接近し、飛行を妨害した中国軍の戦闘機が映っている。
アメリカ空軍に挑発をする国はなかなかない
— Yuri@followback100 (@bX2w68Tira) October 18, 2023
まだ上手に操縦できないのかな
— KAMIKAZE (@KAMIKAZE20_) October 18, 2023
☺️中国関係ないけど日本もレーダー照射の映像再放送したら?
— jhon爺 (@john22782856) October 18, 2023
そろそろ衝突が起きそうだなぁ?
— InvestorGT-R (@InvestorGTR) October 18, 2023
世界各国は独裁依存やり過ぎたね。その結果やね。サイバーとスパイ対策もやね
— jswbc (@njnclE11PCU3LuQ) October 18, 2023
ならずもの国家、中国。
〈米国の同盟国や友好国への行為を含めた件数は21年秋からの2年間で300件規模になるという〉 https://t.co/PScqkBnYrT
— (新)琴 (@_WETandHARD_) October 18, 2023
世界中で迷惑行為
— ぱたす (@hsjzoxg) October 18, 2023
- 腹が立つ (10)
- びっくり (2)
- いいね (1)
- 興味深い (1)
- 役に立つ (0)