東京23区の火葬場は東京博善って会社が7割のシェアをもっているんだけど、これは長年新規の許認可をだしてない独占事業だからです。それで3年ぐらい前に中国資本になってしまい、爆裂値上げを繰り返して、火葬料9万円とかになっているんです。しかも価格根拠は説明せずに値上げを繰り返しています。
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) October 19, 2023
区民葬って仕組みがあってこれは、都内の人が使える公定料金みたいなもんで、この仕組みを申請すると59,600円に火葬料はなるんです。組合加入業者を使う事みたいな、よく分かんない既得権益がくっついているんですが、こっちは23区の区民葬協議会ってところに認可を受けないとダメだから値上げれない。
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) October 19, 2023
本当にコスト問題で値上げしなきゃいけないなら、区民葬協議会に、これだけコストがあがっているので値上げさせてくださいって言えばいいだけだから、ちゃんと説明すれば値上げできるんです。だけど儲けたいだけの根拠のない値上げだから説明もできないんですよ。
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) October 19, 2023
同じようなガス式ロストルの京都市営の火葬場はコストを公開していて、本体25000円で修繕費が2万ぐらいなのでコスト的には45000円ぐらいが妥当なレベルなんです。ざっと倍取ってる感じです。自由競争のある市場だったら問題ないんですけど、寡占独占状態では要するに区が利益供与してるのと一緒。
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) October 19, 2023
もともと、90億の売り上げで10億ぐらい儲かってる会社が、中国資本になったら100億の売り上げで30億儲けとかっていう爆裂な利益の上げ方をしていて、それでも独占させておくの?って問題があるんです。もう何件か許認可すればずっと料金は下がります。
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) October 19, 2023
行政はホントに「自分たちはミスはしてない」って感じで動かないので、本当にこういう利権に立ち向かうのが困難だなというのは感じています。すこしづつ動いてくれる都議会、区議会議員さんはいるんですけど、ほんとに数が足りない。このままじゃ火葬料金だけで15万20万になっちゃうんですよ。
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) October 19, 2023
許認可事業なら値上げは当局が認めてるのね
百合子がダメだろ— pocket sunstar (@PSunstar68505) October 20, 2023
>3年ぐらい前に中国資本になってしまい
ここが大問題。なぜ中国?
人生の最期が穢される様ですごく嫌です。— 桜雪 (@51178_sakura) October 20, 2023
たしかに広済堂ホールディングスが100%子会社のようですが…
広済堂ホールディングスは上場会社で、香港の投資会社が筆頭株主だったようですが6月に株式の移動があったようですし、東京博善の経営にその株主が関係しますか?
単に今の東京博善の経営者が利益第一で値上げしているだけ?— テ・キトー (@te_kito2) October 20, 2023
政治家を動かしていくか、市民運動をやるか、ですね。
— nenem (@shanta8823) October 20, 2023
政治家を動かしていくか、市民運動をやるか、ですね。
— nenem (@shanta8823) October 20, 2023
- 腹が立つ (17)
- びっくり (9)
- 興味深い (3)
- いいね (1)
- 役に立つ (1)