なんか増税メガネに対するカウンター作用が急激に強まった気がする。流行語大賞に現実味が出てきたから?笑
岸田体制の当初、安倍時代より明らかにネット世論対応が弱体化していたが、様変わり。知人含む何人か凄腕がチーム参加したと聞いたので(本人は取材に否定)、テコ入れしてもおかしくない。 pic.twitter.com/uWbY7ZRovo
— 新田哲史 @SAKISIRU編集長 (@TetsuNitta) October 19, 2023
高い眼鏡買って、納税眼鏡にジョブチェンジするかな。
— ラルバ@温泉行かせて (@Raruba_j) October 19, 2023
メガネ程度でポリティカリーコレクトやるのは違和感。閑話休題、昔「呑気眼鏡」と言う可愛らしい小説があって、良いものだった。
— graphy29 (@graphy291) October 19, 2023
まぁ、ネットに限らず世論を意図的にコントロールしようとするのは悪手と思いますがね。
本人の意図を超えて制御不能なうねりになるなんて日常茶飯事ですし。— ロータマシラウ (@taro95002) October 19, 2023
いつから『メガネ』が悪口になったんだろうか。そうとらえる人はメガネかけてる人を侮蔑してるのかな?
— タルタルマワシ (@xweekend) October 20, 2023
岸田=増税ってのはSNSでは割と早くから定着してたけど
増税メガネで一気に世論まで降りてきた印象増税メガネがアレだとしても
岸田=外交よりも、岸田=増税のほうがパンピーのイメージは俄然強いだろうなあと、ネット世論対応でいうと、反政府のコミュニティノートがつかないのが僕は怖い https://t.co/CSi2cXC2y3
— もぐ政治経済ショート動画編集者 (@mogch_2) October 19, 2023
に対する岸田政権のスピン(世論操作)が目立ってきたのは、それだけこのフレーズが定着したから。
でもね。もう一つ意味があって、ネットユーザーが岸田=増税メガネ=増税ネタ、の構成に飽きてきたのもあるわけです。…
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) October 19, 2023
小学生の間でも「岸田増税クソ野郎」とか普通に言うてるみたいです。
— ミスター・チクビメン (@dorobune78) October 19, 2023
岸田増税総理…所得税の期間限定減税は悪手だな。
物価高と賃上げされても実質賃金目減りで苦しむ国民生活への即効性がないからだ。
やるなら消費税の期間限定の税率下げること。例えば10%→5%
使える金が増えたことが実感できるはずだから— 緋村 月 (@himuralight) October 20, 2023
メガネはアイコン
じゃぁ岸田増税総理にするか https://t.co/qfGIkgccC0— 沙門 (@TqKOQtsyEVnMLlV) October 19, 2023
- 素晴らしい (4)
- ふざけるな (2)
- おかしい (1)
- やめろ (0)
- 許せない (0)
- 驚いた (0)