イスラエルカラーにライトアップされたテルアビブの高層ビル#イスラエルに寄り添います https://t.co/Fq0Q3BxCaI
— イスラエル大使館 Israel in Japan (@IsraelinJapan) October 26, 2023
美しい首都テルアビブ!
— Pco (@PlusClear1) October 26, 2023
#イスラエルに寄り添います
拉致被害者の即時解放を祈ってます— まなな (@xnLwGlZJ2U49594) October 26, 2023
しかしイスラエルの発展ぶりはすごいな。資源がないのに研究や技術が凄い。建国時の写真と比べると凄い違いだ。 https://t.co/dfWquehhtY
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) October 26, 2023
情報と思考力。財産は持って逃げるには限りはあるけど、知恵は持っていける。タルムードににたような文書があると思うけど、まさにそのとおり。知恵と教育があれば民族は途絶えない。
— ritei genkou(元亭利貞.Not Chinese,I am Japanese) (@tenganseki) October 26, 2023
そりゃ、アメリカの金融街から莫大な資金が・・・
— 宮下 (@mild_incel) October 26, 2023
成金湾岸諸国を除けば周辺のアラブ諸国の落差が本当にすごい。隣国ヨルダン、エジプトに入るといきなり町は汚くなり、官憲や役人は横暴で外国人だと判るとすぐに袖の下を要求される。
— mimi Tibetan 4747 (@mimiyawata1438) October 26, 2023
イスラエルは産業や技術も凄いのだが、農業も疎かにしていない所がさらにすごい。都市の郊外農地は砂漠地帯にもかかわらず緑に溢れ、生産力も周辺諸国とは比べ物にならない。彼らが自力で開墾・開拓したもの。湾岸産油諸国は砂漠の中にいきなり蜃気楼の様にビル群が出現する…水も食料も外国と原油頼り
— mimi Tibetan 4747 (@mimiyawata1438) October 26, 2023
選民思想で民意を統合し、ノーベル賞の40%はユダヤ系、世界の金融を差配しているユダヤ人とまともに戦うのは如何なものか?と思ってしまいます。
— 奥村 精 (@Tadashi_Okumura) October 26, 2023
イスラエルともっと仲良くなれれば日本にも恩恵が得られるでしょうねー
— まり・ゆーでり (@mariyu_deri) October 26, 2023
- いいね (9)
- 興味深い (3)
- びっくり (2)
- 役に立つ (2)
- 腹が立つ (1)