徳島県が高校生に中国の「ツーウェイ」製のタブレット1万5千台を配布。3500台以上が故障。
「安物買いの銭失い」という言葉を身をもって教育する徳島県教育委員会。
おいらが配布してるPCは全部国産メーカーですよ、、と。https://t.co/UtKsqfFtVr— ひろゆき (@hirox246) October 27, 2023
高校などに配備された「1人1台」のタブレット端末の故障が多発している問題で、徳島県教委の榊浩一教育長が26日、記者会見し、「生徒の学びの場に不自由をおかけしており深くおわびする」と謝罪した。故障機は全て中国の「ツーウェイ」社製で、約1万5千人の生徒に対し、3500台以上が故障で使えないと明らかにし、複数生徒で1台を利用するなど緊急措置でしのいでいるという。
8億円で1万6500台ということは一台当たり約4万8500円だが例えば今だと第9世代のiPadがほぼ買える。 機種選定間違ってるし、中国タブレットだと高すぎない? なぜその機種にしたのか調べた方が良いかも。
— TJ (@TragedyJapan) October 27, 2023
自治体が買うのは、国産であってほしい。
自治体が海外に金を流してどうするよ
— R指定医 (@billion_rookie) October 27, 2023
おまけに個人情報も抜かれてましたとさ、ちゃんちゃん
— ユーストマ (@indexrize) October 27, 2023
ツーウェイって聞いたことないw
— ぼっちイヌブシ/ひとり薬剤師/XBOXgamepass (@bawdog) October 27, 2023
ツーウェイのパソコン(タブレット)を導入すると聞いて、「聞いたことがないメーカーで本当に大丈夫ですか!?」と誰もが止める人がいなかったのでしょうか!?
「安物買いの教育の機会失い」という新しい言葉ができてしまいました。
— 天津シンギ (@yumeto_me) October 27, 2023
徳島何やってんだ?
— 会長バスケ好きNFTブロガー (@kaityou0514) October 27, 2023
中国製で故障率25パーくらいならまぁ納得はできるけどꉂ
ツーウェイって聞いたことないメーカーファーフェイの亜種❓— 兎々 (@toto_blog_com) October 27, 2023
これは高校生にチャイナ製の安物を買うとこうなるよと、「安物買いの銭失い」を教えているのでしょう。
— 株式会社 防災小町【公式】 (@bousaikomachi) October 27, 2023
- 腹が立つ (13)
- びっくり (8)
- いいね (6)
- 興味深い (6)
- 役に立つ (5)