脱炭素の煽りに乗ってEVに全振りしようとしているベンツが悲鳴
メルセデス「残忍なEV市場(安売り合戦)が自動車販売利益率を圧迫する。儲からへん」
安売り合戦等により利益率が下限に達しようとしていて、完全に持続可能なマーケットではないと言っています。… pic.twitter.com/gEcQYTVFvY— mei (@2022meimei3) October 28, 2023
脱炭素の煽りに乗ってEVに全振りしようとしているベンツが悲鳴
メルセデス「残忍なEV市場(安売り合戦)が自動車販売利益率を圧迫する。儲からへん」
安売り合戦等により利益率が下限に達しようとしていて、完全に持続可能なマーケットではないと言っています。メルセデス代表は、どこまで安売りするかで「越えてはならない一線」を引いているが、競合他社(中国EVやテスラ)が3分の1近くの値引きをガンガンしてくるのでムリゲーですと不満を述べています。
https://reuters.com/business/autos-transportation/mercedes-benz-expects-hit-lower-end-returns-forecast-cars-division-2023-10-26/中国マーケットに依存していたツケが回ってきましたかね。株価も下落。
https://ft.com/content/874fa714-1c10-4d9f-b044-218fc2622e3dこうした状況を受けて、EVに殺到する世界の自動車業界から距離を置いていたトヨタ会長が「皆さんやっとEVの現実を理解し始めたのね」とコメント
https://carscoops.com/2023/10/toyota-chairman-says-people-are-finally-seeing-reality-of-evs/
ドイツの場合は自業自得、知っている人も多いがドイツがEVにシフトした理由。 pic.twitter.com/cIgPfJS74c
— 令和の春 (@reiwanoharu) October 28, 2023
ざまぁ
— 神ちゃん 仙台 (@Db88P9) October 28, 2023
もともと最大でも3%くらいしか無い市場に各社が一斉に車種を投入しても売れないし、補助金あっての商売ですからね。儲からなくてもシェアを取りに行く経営とは違いますね。昔ベンツの本社に行ったけど、ドクターが大勢いるだけの差は感じますね。…
— ダイス艦長☆MAGA (@natsu_suzaki) October 28, 2023
日本を意識しすぎて、
日本イジメに走りすぎた結果です
まさに自業自得
これからどっちに舵を切るのかな— せりじゃわじゃ(旧seriです) (@seri3152) October 28, 2023
ラジコンカーの延長みたいなEVにオールインするとか、技術大国の名が泣きます
関係無いですが「ドイツ人は論理的に物事を考えた上で、なぜか失敗する道を選ぶ」と言うジョークを思い出しました— ろまパピ (@RomaPapi0417new) October 28, 2023
ドイツのエネルギー政策ことごとく失敗して今や電気料金は日本の2倍だとか
その様な高値の電気で走るFV車 需要があるとは思えないなぁ ランニングコスト高すぎ— どろいぜん (@UWg1XpX0HUIim9u) October 28, 2023
- いいね (11)
- 興味深い (8)
- びっくり (2)
- 役に立つ (1)
- 腹が立つ (0)