中国の小学校の教員
一般庶民の子は床に投げ捨て
金持ち、政府役人の子供は手渡す pic.twitter.com/nP6miMPzpA— 山本慎二 (@qsfkbwIhuWLhnjI) November 7, 2023
だから中国から画期的な発明や面白い映画や音楽が産まれないんだよな。
自由さや創造性がなく、単純かつ民主主義や発想に反する社会構造が頭の中にある。
中国大陸人で移民してても先進国の文化を理解しない人らはほんとにこのまま。 https://t.co/5ec3uBp3dy
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) November 7, 2023
これが中国がいつまで経っても、北米や欧州先進国には絶対に勝てない理由
人間は自由と進歩、善、楽しさを求める存在
中国はその逆をいく
中国だけではなく独裁国、南アジア、ロシア、中央アジア、アフリカ、南米、中東も同じ
だから経済が発展しない。発明が産まれない
最後に勝つのは善
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) November 7, 2023
楽しさ、かわいさ、癒しは生存の最適解だからです。
幸せなら人類は繁殖し、繁栄する。生産効率は高まる。
平和、幸せが人間の自然な状態。
お笑いがどこでも大人気なのも理由がある。
逆をいく中国は滅びる運命です。
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) November 7, 2023
だから世界中でポケモンやハローキティが人気。
癒しとかわいさは世界共通
しかし中国は世界に何を与えたか?
恐怖、疑い、自由のなさ、無秩序。人々が嫌がるイメージ、嫌なことばかりを全世界に広めている
人間は頭が良いから悪は拒否するのです
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) November 7, 2023
今の中国を象徴する言葉に、
「躺、卷、潤、献」があります。
過酷な競争を"(内)巻"というのですが(競争に"巻"き込まれてもがき苦しむニュアンス)、競争だけにエネルギーを費やし心身ともに疲れ果てた結果、燃え尽き症候群として"躺平"族が生まれたと。…— 台湾史.jp (@Formosanhistory) November 7, 2023
確かに。昔から中国人移民の仕事は、中華料理屋か、食材の輸入、販売。おそらく全世界でそう。先進国に移住し、それ以上に稼いでも、何故か常に発展途上。他の国の移民もよく似てる。結果、自国以上の暮らしは出来ないのではないか。
— 105 (@nm_195195) November 7, 2023
共産国家から新しいものは生まれない印象だ
ロシアの音楽や文学もロシア帝国時代は充実してたのにソ連時代になると急に失速した
何でだろうな— 大道寺剛 (@metrowerker) November 7, 2023
中国人の友達が、学校の先生が差別するって言ってました。
まさか〜とは思いましたが、本当なんですね。— はな (@5LLUwaBhae4hSPt) November 7, 2023
すげ~子供達も誰も違和感無い
普段の光景なんだね— Dk仙台 (@Dk8991610930373) November 7, 2023
- いいね (12)
- 興味深い (8)
- びっくり (7)
- 役に立つ (2)
- 腹が立つ (2)