パネルの寿命は約30年、その後は廃棄するしかなく、2040年ごろから大量の廃棄物が発生する。
また、災害などで壊れた太陽光パネルがそのまま放置されている場所が全国各地にあり、カドミウム、鉛、ヒ素、ポリシリコンといった様々な猛毒物質が下流の水田へ流れ出ている。 https://t.co/g51ofx0J5J pic.twitter.com/qS1GwT1JXS— syounan.tansuke (@STansuke) November 8, 2023
— syounan.tansuke (@STansuke) November 8, 2023
こういうのって国会で触れる議員とかいないんですかね〜
— フレディポリ太郎 (@LJ3fqTaBsf3DJ7S) November 9, 2023
与野党グル。SDGsでスクラム組んでる以上、黙りでしょうね。それにほとんどC国が買収済みですよ。
— syounan.tansuke (@STansuke) November 9, 2023
元太陽光業界人ですが、20年もてば御の字でした。それも年々発電効率は低下し、10年後以降は青息吐息。パネルだけでなくパワコンも劣化し、パネルと並んで再利用できない莫大なゴミの山になります。
— Yuji Kawakubo (@yujikawakubo711) November 9, 2023
森が無くなる
動物達も住めなくなる
大雨で地滑りする
里の人間も住めなくなる— 反乱軍コーザ (@koza_alabasta) November 9, 2023
成田に向かう電車の沿線にずうううううっと太陽光パネルが置かれていてビビったな
— 3mm (@mizuho1114) November 9, 2023
その辺の土壌調査も行わないとですね。維持費メッチャかかりますよね
— えっこ (@30_usagi) November 9, 2023
世界中が脱炭素でソーラーパネルや電気自動車を推進する事で30年後の環境汚染が酷くなる事も仕組まれているみたい。住めなくなるし、水質汚染、土壌汚染、大気汚染などの環境での大問題が起こります。水、食糧、空気、生きていく為に必要なものが。SDG’sやるぐらいだから気づいている人が少なすぎ。
— おじさん (@Lb60gYk3zY06hlF) November 9, 2023
- 腹が立つ (28)
- 興味深い (6)
- びっくり (4)
- いいね (2)
- 役に立つ (2)