【インドネシア高速鉄道「ウッス」について】
・例の「日本から盗んで中国に託した」ともされる計画
・インドネシア名物汚職モリモリらしいことが鉄道より高速で発覚中
・売上目標を豪快に下回っているとロイターなどが報道
・英字は"WHOOSH"
・ちなみに、南スラウェシ州には元から"Ussu"がある https://t.co/xnFFw0Slvs— 真里谷 (@mariyatsu) November 17, 2023
この方のお怒りはもっともである。私の選んだ言葉が悪かった。補足情報。人気はある。例えば、AntaraNewsでも伝えられているとおり、平均乗車率は98%強に達し、増便も計画中だ。鉄道はすばらしい。それでも、土地調達での問題やコロナ禍で開業が4年遅れ、収益性での懸念があるhttps://t.co/DEaFuYIQCY
— 真里谷 (@mariyatsu) November 18, 2023
"She stated that the average occupancy for each trip had reached 98.5 percent. Meanwhile, for certain schedules, the occupancy reaches 100 percent."
特定の時間帯に至っては乗車率100%なので、確かに大きな人気は間違いない。ジャカルタ-バンドンの経済振興とも密接に関わりそうですわね
— 真里谷 (@mariyatsu) November 18, 2023
なんせ悪事はあっちゅう間に千里を走りますからなあ
— りふれ (@refle23) November 17, 2023
これすき。香港にある『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』でさえ、「何年背負ったら解消できるんすか、この重荷」って記事を書くくらいなので、相当ですわねhttps://t.co/Pc7X1mbkq0
— 真里谷 (@mariyatsu) November 17, 2023
これはひどいと言わざるをえませんわ
— りふれ (@refle23) November 17, 2023
- ふざけるな (12)
- おかしい (9)
- やめろ (2)
- 許せない (1)
- 素晴らしい (1)
- 驚いた (0)