16日サンフランシスコで行われた日中首脳会談で処理水の海洋放出について中国の前向きの言葉は得られず習近平主席は相変わらず核汚染水という言葉を使って日本に何か譲歩を迫っている。日本も中国にお願いするだけではなく相手の痛いところを攻撃することを考えるべきではないか。攻撃は最大の防御であ…
— 田母神俊雄 (@toshio_tamogami) November 19, 2023
本当ですよね。
国際社会では、やったもんがちがあるので、それをさせないためにも、力は必要だと思います。
ジャイアンの話は聞くけど、
誰ものび太の話は聞かない。— 良い国、日本 (@NewsDailyJAP) November 19, 2023
岸田さんでは無理でしゅうね。
— ヒロ@DAO (@5wDkirKC7pNjlAZ) November 20, 2023
今朝も田母神さんのお考えに完全に同意します。
— 関口正毅 (@6LLftmqbNyxkq20) November 19, 2023
相手に言うことを聞かせるには、当方の能力と強い意志が必要です。
— KEN YAUCHI (@KenYauchi8892) November 19, 2023
おはようございます☀
いつもの
「話し合うぞ!」
…絵に描いたようでしたね。。
…政権末期のトップが何を話し合いに来たんだ?
…程度で終わり、尖閣周りははいつも以上に中国船が浮かんでおります。。
舐められ無いようにする後ろ盾を具体化して欲しいです。— 日本人の男性です (@sk3856ks) November 19, 2023
ポーズの裏に見せる、実際の力量が重視される。カードが少ないと交渉も不利になるので、日本の顔を潰して来た時のカウンターを用意するべきです。
少なくとも、中国問題は外交で臨むだけで良いと主張していた勢力はちゃんと意見出しぐらいするべきです。
— ♡ (@TreeHiba) November 19, 2023
- いいね (0)
- びっくり (0)
- 興味深い (0)
- 役に立つ (0)
- 腹が立つ (0)