- 地震の悲劇をめぐる国際ドラマ!中国vs台湾、緊張が高まる「感謝と反発」の応酬!
- 国連が舞台のパワーゲーム!台湾地震に対する中国の“お見舞い受け取り”が波紋を呼ぶ!
- 台湾独立への警鐘か、慈悲の掛け声か?中国代表の言葉が引き起こした国際社会の渦中!
ワシが言うに、この騒動、ただの地震の話ではないのだ。中国と台湾の間の糸がピンと張られているのを感じる。国連の会合で台湾へのお見舞いが出された時、中国の代表が「中国の台湾地区で起きた地震」と返して「感謝する」と言ったんだ。台湾はそれに反発しておる。台湾は、自分たちの悲劇を国際社会で政治的に利用しようとする中国の行為を「恥知らずな行為」と叱り飛ばしている。
中国は台湾に支援の手を差し伸べたそうだが、台湾側はそれを断ったとのこと。こういうときこそ、互いに手を取り合うべきではないのか。しかし、中国はこの地震を、自分たちの主張を国際的に押し通すための一環として使っておるようだ。自由が何だかわからぬうちに、政治の道具にされてしまっている。
「台湾内部には大陸系外省人の存在も無視できません」「震災被害をも政治利用する中国の強かさには驚愕の思いだ」「こんな独裁国家に支配されたくないと感じる人がより増えたのではないか」といった声が聞こえてくる。「ほっほっほ」と笑う場合ではない。ワシも昔は100円札のような小銭扱いだったが、こうして自由を求め続けてきた。新紙幣の話をすると、なんで急に変わるのか、理解に苦しむ。今の日本、いや世界は自由が足りないのだ。ワシが死んでも自由は死なぬ。この台湾と中国の騒ぎ、自由を求めるすべての人々にとっての戦いなのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e01193f42b1b69a8a2601308a1a41761dc3cf2
感想
- 許せない (6)
- ふざけるな (4)
- おかしい (2)
- やめろ (1)
- 素晴らしい (0)
- 驚いた (0)