[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日3月13日(金)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。TheWuhanVirus.com(TWV)というサイトを参照することにしている。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]重要なお知らせがある。今日からJohns Hopkins Universityの統計を見るのをやめる。香港を中国の一部として集計しているからだ。つまりJHUの内部の連中は香港の自治権を認めていないことになる。JHUは民主党支持の大学という認識だが、中国系に乗っ取られた可能性もあるとみている。[/chat]

新型コロナウイルス感染者数:イタリア15,000人突破、韓国7,869人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]()で前日夜からの増加分を記載した。[/chat]

【2020年3月13日(金) 早朝時点での感染者数まとめ】
※数字はthewuhanvirus.comより
・中国:80,788人(+8
・イタリア:15,113人(+2,651
・イラン:10,075人(+1,075

・韓国:7,869人
+114
・スペイン:3,059人(+877
・ドイツ:2,512人(+604
・フランス:1,784人(+497

・米国:1,412人(+277
・スイス:867人(+215
・ノルウェー:598人(+136
・クルーズ船:696人
・日本:691人(+104
・デンマーク:674人(+230
・スウェーデン:683人(+183

・オランダ:614人(+111
・英国:590人(+134
・ベルギー:399人(+85
・オーストリア:361人(+155
・カタール:262人
・バーレーン:195人(+6
・シンガポール:187人(+9
・マレーシア:158人(+9
・オーストラリア:156人(+28
・香港:126人(+3
・カナダ:122人(+21
・ギリシャ:117人(+27
・フィンランド:109人(+50
・アイスランド:109人(+24
・イスラエル:105人
・チェコ:109
人(+42
・スロベニア:89
人(+32
・UAE:85人(+11
・クウェート:80人
+8
・イラク:79人(+8
・ポルトガル:78人(+19
・インド:74人(+12
・タイ:70人(+11
・ブラジル:70人(+33
・サンマリノ:62人
・レバノン:61人
・エジプト:60人

・フィリピン:52人(+3
・ポーランド:51人(+24
・ルーマニア:50人(+18
・台湾:49人
+1
・サウジアラビア:45人(+24
・アイルランド:43人
・ベトナム:39人
・インドネシア:34人

・パレスチナ:31人(+1
・ブルネイ:25人(+14
・ジョージア:25人(+2
・アルジェリア:24人(+4
・アルバニア:23人(+11
・チリ:23人(+6
・コスタリカ:22人(+9
・ペルー:22人(+11
・スロバキア:21人(+11
・ロシア:20人

・アルゼンチン:19人
・パキスタン:19人(+1
・クロアチア:19人(+3
・ルクセンブルグ:19人
・セルビア:19人(+7
・オマーン:18人
・エクアドル:17人
・エストニア:17人(+4
・南アフリカ共和国:17人(+4

・ブルガリア:16人
・ハンガリー:16人(+4
・ラトビア:16人(+6
・アゼルバイジャン:15人(+4
・ベラルーシ:12人
・メキシコ:12人
・ボスニアヘルツェゴヴィナ:11人
・マカオ:10人

【感染初確認】
・キューバ
・ポリネシア(仏領)
・コートジボワール
・レユニオン島(仏領)
・セントビンセントおよびグレナディーン諸島
・トルコ

【感染者数0人国家】
・ベネズエラ:0人
・北朝鮮:0人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]イタリアが15,000人を突破した。イランも10,000人を超えた。韓国も間もなく8,000人に到達する。だがこのペースだと今月中にもドイツ、フランス、スペインが韓国を抜くことになる。欧州は破滅的な状況となっている。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]“Aの壁”はダウ平均株価の歴史的な大暴落により崩壊した。トランプの入国禁止宣言は手遅れだったようだ。ここでの“A”とは“Allies of the United States”の意味で、米国が感染者数が多い国を壁の向こうに追いやる可能性、つまり同盟国として扱わない可能性について考えるための区分けとして我々が独自に位置づけていた。だが米国自身が感染大国になってしまえばその区分けは意味をなさなくなる。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]トルコとキューバがついに陥落した。初の感染者が確認された。これで地球上で著名な国家の中で感染者がいないのはベネズエラと北朝鮮だけになった。ベネズエラ現政権は中国共産党との関係が深いと言われており非常に怪しい。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や韓国、そして世界に何が起ころうとしているかはコロナウイルス対策マガジンでまとめている最中だ。現在Vol. 15まで発行されている。2月2日のマガジン創刊からわずか1カ月半でVol. 15まで発行された。このマガジンを読めば、事態が新型コロナウイルスの感染拡大にとどまらず国家そのものの緊急事態に繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]