[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日9月29日(火)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]

※10月1日以降は感染者数の合計と増減のみ特集ページで更新することにする。

最新の感染者数:米国7,353,306人、インド6,143,019人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別にシンガポール、オーストラリア、レバノン、韓国、マレーシア、香港、タイ、ベトナム、クルーズ船、台湾のみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計、さらには各国ごとの感染者数と犠牲者数の合計も記載している。()で新規増加分を追記した。朝の8:00時点での計測だ。[/chat]

【2020年9月29日(火) 8:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより

感染者数合計:33,517,739人(+227,739
犠牲者数合計:1,005,532人(+3,562


1. 米国:7,353,306人(+29,113) 209,716人(+263 **
2. インド:6,143,019人(+69,671) 96,351人(+777 **
3. ブラジル:4,745,464人(+13,155) 142,058人(+282 **
4. ロシア:1,159,573人(+8,135) 20,385人(+61 *
5. コロンビア:818,203人(+5,147) 25,641人(+153 **
6. ペルー:808,714人(+3,412) 32,324人(+62 *
7. スペイン:748,266人(+2,425) 31,411人(+59 *
8. メキシコ:730,317人(+3,886) 76,430人(+187 **
9. アルゼンチン:711,325人(+0) 15,749人(+0
10. 南アフリカ共和国:671,669人(+903) 16,586人(+188 **
11. フランス:542,639人(+4,070) 31,808人(+81 *
12. チリ:459,671人(+1,770) 12,698人(+57 *
13. イラン:449,960人(+3,512) 25,779人(+190 **
14. 英国:439,013人(+4,044) 42,001人(+13
15. バングラデシュ:360,555人(+1,407) 5,193人(+32
16. イラク:353,566人(+4,116) 9,052人(+62 *
17. サウジアラビア:333,648人(+455) 4,712人(+29
18. トルコ:315,845人(+1,412) 8,062人(+65 *
19. イタリア:311,364人(+1,494) 35,851人(+16
20. パキスタン:310,841人(+566) 6,466人(+9
21. フィリピン:307,288人(+3,073) 5,381人(+37
22. ドイツ:288,617人(+2,279) 9,545人(+11
23. インドネシア:278,722人(+3,509) 10,473人(+87 *
24. イスラエル:233,265人(+2,239) 1,507人(+41
25. ウクライナ:201,305人(+2,671) 3,996人(+37
26. カナダ:155,301人(+2,176) 9,278人(+10
27. エクアドル:134,965人(+218) 11,280人(+1
28. ボリビア:133,901人(+309) 7,858人(+30
29. カタール:125,311人(+227) 214人(+0
30. ルーマニア:123,944人(+1,271) 4,748人(+30
31. モロッコ:119,107人(+1,422) 2,113人(+44
32. オランダ:114,540人(+2,914) 6,380人(+6
33. ベルギー:114,179人(+1,376) 9,980人(+6
34. ドミニカ共和国:111,666人(+280) 2,098人(+3
35. パナマ:110,555人(+0) 2,340人(+0
36. カザフスタン:107,775人(+52) 1,699人(+0
37. クウェート:103,981人(+437) 605人(+4
38. エジプト:102,955人(+115) 5,901人(+18
39. オマーン:98,057人(+607) 924人(+15
40. UAE:92,095人(+626) 413人(+1
41. スウェーデン:90,923人(+0) 5,880人(+0
42. グアテマラ:90,263人(+171) 3,234人(+5
43. ポーランド:88,636人(+1,306) 2,447人(+15
44. 中国:85,372人(+21) 4,634人(+0
45. 日本:82,595人(+301) 1,560人(+11
46. ベラルーシ:77,946人(+337) 822人(+4
47. ホンジュラス:75,109人(+561) 2,289人(+1
48. ネパール:74,745人(+1,351) 481人(+4
49. ポルトガル:74,029人(+425) 1,957人(+4
50. エチオピア:73,944人(+612) 1,177人(+7

56. シンガポール:57,715人(+15) 27人(+0

70. レバノン:37,272人(+1,018) 351人(+4

76. オーストラリア:27,044人(+4) 875人(+3

79. 韓国:23,661人(+50) 406人(+5

95. マレーシア:11,034人(+115) 134人(+0

120. 香港:5,076人(+10) 105人(+0

137. タイ:3,545人(+22) 59人(+0

165. ベトナム:1,077人(+3) 35人(+0

168. ダイアモンド船:712人(+0) 13人(+0

173. 台湾:513人(+3) 7人(+0

【感染初確認】
なし

【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]国の感染者数は7,350,000人を超えた。新規感染者数は+29,000と土日水準だ。犠牲者数合計は209,716人で、新規犠牲者数は+263とやはり土日水準だった。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]カリフォルニアの新規感染者数は+2,000、フロリダは+700だった。+1,000以上の州はイリノイ、ミシガン、ウィスコンシン、プエルトリコ、米軍のみとなっているコロナワクチン本社があるメリーランド州は+477で前日とほぼ同じだ。発表を日本時間の午前8時よりさらに遅くしている州が複数あることから、10月1日以降は午前10時以降に集計を実施することにする。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国での新規感染者数は+21となった。感染爆発再開か?香港は+10だった。実際には+1,000のはずだ。韓国は+50だが土日で検査を減らした分が反映されただけだ。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]インドは+69,000と土日でも最悪な数字が続く。ブラジルは+13,000と土日水準だ。ロシア、コロンビア、ペルー、メキシコ、アルゼンチン、イラン、イラク、イスラエルが多い欧州ではスペインが+2,400、フランスが+4,000と急に数字を減らしているが土日だからだろう。英国+4,000、イタリア+1,400、ウクライナ+2,600、オランダ+2,900、ベルギーも+1,300と状況は変わらない[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の当日の犠牲者数増加幅は+11で新規感染者数が+301だった。犠牲者数がまた増えてしまった。順位は45位のままだそして何よりあと3,000人増えれば中国を抜かしてしまうことになる。今のペースだと1日300人程度差を縮めているから10日後だ。シンガポールが+15と落ち着くのに反比例してマレーシアが+115と感染爆発気味になり始めた。フィリピンは+3,000、インドネシアは+3,500と相変わらずひどい爆発が続いている。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]各国の新規犠牲者数について見てみよう。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、インド、ブラジル、コロンビア、メキシコ、南アフリカ共和国、イランとなっている。土日水準だ。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロマガ日本支部コロマガ海外支部、そしてコロマガ米国支部の全てで発信している。8月24日からはNews U.S. レポートという新しいマガジンも始めた。現段階でコロマガ日本支部はVol. 65まで、コロマガ海外支部は第22号まで発行されている。コロマガ米国支部は株式投資レポート(9/27)が最新で、News U.S. レポートはSeptember 25が最新記事だ。おひげの特別講義企画は第二刷が決定して再販が始まっている。これらを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]