【韓国】文在寅の二股外交が失敗 目を覆うような惨状w

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]韓国文在寅の失敗外交がバイデン政権になり鮮明化しつつある。英国がクアッドへの参加を望み、日本をファイブアイズに加えることを検討している。これにより韓国が北東アジアへと追いやられたという主旨だ。米中の間を都合よく飛び回る蝙蝠外交は曖昧な態度を許さないバイデン政権の影響で失敗に終わる。[/chat]

「韓国」外交の惨状 「米中」への二股外交は失敗し、「日英同盟復活」のあおりを受けて
2/12(金) 6:00配信 デイリー新潮

英国の加入申請

日本が主導してきた「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)」。韓国政府が、この協定への加入を申請する準備を開始したことが明らかになった。文在寅大統領は今年1月11日の新年祝辞で、CPTPPの加入を検討すると述べていた。また、台湾やタイが加入の意向を示し、米国も加入する可能性が浮上したが、韓国の背中を押したのは、2月1日に英国が加入申請したことが大きいようだ。インド・太平洋への干渉を強め、影響力を高める英国に比べ、存在価値が低下し続ける韓国外交の惨状をレポートする。
・・・

今年、トランプ政権を全否定するバイデン新大統領が就任したことで、文在寅大統領はクアッド消滅を期待したようだが、バイデン大統領は中国に融和的な姿勢は取らないと明言している。

たとえトランプが始めたクアッドであっても簡単にやめる道理はない。

ただでさえ米国と中国の間でフラついていた韓国をさらに悩ませるファクターが生じた。

それが英国の存在である。
・・・

東アジアにおいて英国の存在感が増すことは間違いないだろう。

このようにクアッドが英国を加えた「クインテット(5人組)」となる可能性が浮上する一方、英国は、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドと機密情報を共有する「ファイブ・アイズ(Five Eyes)」に日本が参加して「シックス・アイズ」になることを望んでいる。

日本がそのような機密情報に触れる能力があるのかは別として、これは日本としても歓迎すべき流れではあるだろう。

EU脱退で低下が懸念される国際的な影響力を挽回したい英国と中国を牽制する友軍を獲得したい日本の利害が一致したのである。

こうした動きを韓国・朝鮮日報は「日英同盟の復活」と報じている。

言うまでもなく英国は、米国にとっては伝統的な友邦だ。

そして日本にとっても長い付き合いの友好国である。1868年に欧米列強国のなかで最初に明治政府を承認し、1902年に日英同盟を締結して日本の朝鮮半島における権益を承認した国である。

また、クアッドの4カ国は、韓国より英国との関係がはるかに深い。オーストラリアの国家元首は英国女王で、インドは英国の植民地だったが、英連邦の一員として良好な関係を築いている。

日本は韓国との歴史的交流が深いとはいえ、英国とは胸襟を開くことができる間柄だ。

そしてインド・太平洋における影響力は、英国女王を元首とするオーストラリア、ニュージーランド、パプアニューギニアやカナダをはじめ、域内に英連邦の国々を抱える英国の方が韓国よりも大きい。

英国が派遣する軍は一部とはいえ、韓国軍と比べてどちらが信用できるか。多くの関係国は知っている。

英国と米国がCPTPPに参加し、英国がクアッドに加わって「クインテット」が誕生すれば、韓国の地域における影響力と存在感はさらに低下するだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f50903c1d5b9d87b5c9327933b4086b9982731a

金正恩と文在寅が合体できれば成功だとワトソン君

[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ムン大統領の失敗は、意地悪クラブの失敗です!なので、ムン大統領の失敗ではありません![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]文在寅が失敗したって別にいいだろwww どうせあと1年で退任だし逮捕される可能性が高い。それに失敗であっても何も悪くなければいいんじゃないのか?[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]失敗すると、悪い人のように言われるのが許せないです!失敗は、成功の途中過程だって言っている人もいます。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ほほう?ならば文在寅はこれから成功の過程に入るわけだ。どんな成功を収めるんだ?[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本やアメリカとの関係をなくして、キム委員長と一緒になる事です!北朝鮮と韓国が合体して、韓国の一部になれば成功です![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]一緒になって合体して成功www オエオエオ~ オエオエオ~[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]何がいけないんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]いや、構わない。そのまま突き進んでくれ。文在寅にはそっちの趣味があるとは考えていないが、想像しただけで身の毛がよだつ。ワトソン君、ワードチョイスに気を配ってほしい。[/chat]

竹島の”自衛隊侵攻シナリオ”の件で韓国は敵国扱いに

[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ネットユーザーの反応です![/chat]

・バイデン大統領との電話会談で、国防白書を指摘されて見限られました
・結局は信頼関係です。韓国は信頼できる部分が何一つありません
韓国軍は、自衛隊を明確に仮想の敵としている事が明らかになりました
約束を守れない国との協力は、危険です
他国の航空機にレーダーを照射する国は、レッドチームにふさわしいです
・日本政府は、この国に一切関わらないでほしいです

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]コメント欄がシリアスな雰囲気なのは、やはり竹島の件があるからだろうね。あの件は日本政府としても重大な事案として捉えてるだろう。今後韓国からの脱出はさらに加速することになると思う。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]そう言えば、さっきの海外移住のノートには韓国は出てきませんでしたね!すっかり忘れてました。[/chat]

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]リストに入れるのもおぞましいわww あと台湾は素で入れ忘れた。申し訳ない。コロマガ海外支部で釈明させてもらおう。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]バイデン政権になってから文在寅の失敗が連日のように表面化しているが、今までどれだけ悪どいことをしてきたかがよく分かるね。つまり文在寅も意地悪クラブだったというわけだ。身から出た錆と言えるだろう。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]それは、違います!ムン大統領の理想は、失敗する事なんです。失敗を悪く言わずに、失敗を褒めればいいんです![/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]韓国の皆さん、ムン大統領に従いましょう!ムン大統領の脱日構想実現に、協力して下さい!お願いします![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]また訳の分からない擁護が始まったwww 日本は関係ない!併合おめでとう!韓国さようなら![/chat]

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics