[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]現代の朝鮮総督としてLINE株式会社を率いる出澤社長の謝罪会見が火に油を注いでいる。中国の国家情報法が施行された2017年で”潮目の変化”があったことを見落としたとよく分からない釈明をしているからだ。中国がそういう国だと知っていながらサーバー管理を任せたのではなかったか。白々しい言い訳を並べれば並べるほど日本人の怒りは収まらなくなる。[/chat]
LINEが個人情報閲覧問題を謝罪 中国の国家情報法施行などの潮目「我々は見落としていた」
3/23(火) 21:04配信 東スポWeb通信アプリLINE(ライン)の個人情報閲覧問題をめぐり、LINE株式会社が23日、報道関係者向け説明会を都内で行った。
同社は現状の課題認識として、中国で個人情報にアクセスする業務を実施していたことや、トーク上の画像・動画等を国外で保管していたこと、プライバシーポリシーで国名を明示していなかったことの3点を上げた。
LINE株式会社代表取締役CEO・出澤剛氏は「ユーザーの皆様にご迷惑とご心配をおかけしており、心からお詫び申し上げます。多くのユーザーの皆様からの信頼を裏切ることになったことを非常に重く受け止めている」と述べた。
・・・中国では国家情報法で政府への情報提供が義務付けられ、データが中国政府に吸い上げられるリスクがあることも問題視されているが、出澤氏は「中国で国家情報法が施行された2017年のタイミングでの潮目の変化であったりとか、そういったところを我々は見落としていた。ユーザーへの配慮が足りなかった」とし「LINEの開発体制をグローバルでやってきたが、その中で我々が見落としてきたことが多かった。非常に反省をしている」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/656af501977dd71c3f1ca8d2790ee4d95cfb6482
多くの者が指摘し続けてきた。
嘘をつくな。LINEが個人情報閲覧問題を謝罪 中国の国家情報法施行などの潮目「我々は見落としてた」 2021.3.23 東スポhttps://t.co/EXFLsWWZVn
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) March 25, 2021
韓国LINE株式会社には誠意が足りない
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]韓国側は今もなおほとんど反応していない。韓国政府も韓国企業も、韓国マスコミも一斉に沈黙状態となっている。3月19日に「日本が韓国企業排除」と勇み足で報道した韓国マスコミはいたが、LINEが韓国企業だと一瞬でバレてしまうことになると気付いたのかその後報道がなくなった。今更何を言っても手遅れである。[/chat]
「LINEは日本企業」と一生懸命宣伝してきた努力を、一言で水の泡にする韓国。 pic.twitter.com/1sVu1u7Das
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) March 24, 2021
なんかちょっとふんわりしてましたね。。逆に不安になります。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) March 24, 2021
LINEゲームはついこの間、中国のテンセントが大株主になりました。。繋がりが深すぎて微妙です。。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) March 24, 2021
再犯が疑われる緩さでした。。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) March 24, 2021
社長がまさかあの言い訳とは。。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) March 25, 2021
なんか煙に巻こうとしてるような気がしました。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) March 24, 2021
すごく大事なことですよ。「潮目を見落としていた」ってただのアホじゃないですか。その上、韓国が韓国企業だって主張してるんですから、もうトリプルパンチですよ。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) March 24, 2021
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]その出澤社長のツイッターアカウントだが、2011年で止まっているというやる気のなさだった。フォロワーもたったの1,300人しかいない。本当に公式アカウントなのかさえも怪しいレベルだ。炎上対策でこうしてるとしたら悪賢いにもほどがある。LINE公式アカウントも暖簾に腕押し状態で責任者が全然表に出てこようとしない。韓国企業ならこれが当たり前ということだろう。個人レベルでできるLINEアカウントを持たない、作らない、使わせないという非韓三原則を徹底的に順守するしかない。[/chat]
びっくりして汗かいた。社員のみなさんありがとうございます!すごく面白い! RT @941: 社内限定の社長お祝いサイトを公開したったああああ!
— 出澤 剛 (@idezawa) June 9, 2011
昨日3月23日、個人情報保護委員会に報告書を提出いたしました。引き続き、当該調査に真摯に対応してまいります。
また「LINE社としての今後の方針」について、日本ユーザーの皆さまにご安心いただくための国内化・透明化として、以下ページ内にてお知らせいたします。https://t.co/R0KC4c1iXn
— LINE株式会社 (@LINECorp_jp) March 23, 2021
一部のAndroid端末でLINEを含む各種アプリが利用できない不具合について、ご利用の端末で「AndroidシステムのWebView」と「Google Chrome」を更新いただくことで、解消される可能性があります。
以下のリンクより更新をお試しください。https://t.co/rhm4GRVsM0https://t.co/SXbEd6WO3d https://t.co/GlY2BOjNGK
— LINE (@LINEjp_official) March 23, 2021