【速報】バイデン政権「韓国は非協力的だ」

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]バイデン政権が北朝鮮問題に対する韓国の非協力的な態度を問題視したようだ。日本との関係悪化もそうだし、何より新しい外相が北朝鮮の非核化は確実と発言したことに懸念を持っている様子だ。非協力的な韓国がインド太平洋構想に加われないのは当然と言える。
[/chat]

「北朝鮮の挑発より同盟の非協力が問題」…バイデン政権、韓国に向けた発言か
2/11(木) 8:03配信 中央日報日本語版

米国のバイデン政権は北朝鮮の核問題に関連し、北朝鮮の挑発よりも韓国など同盟国と緊密な協力が行われない可能性を憂慮すると9日(現地時間)、明らかにした。北朝鮮の核問題を解決し、米国の国民と同盟の安全を守る新しい対北朝鮮接近法を樹立する過程で、同盟国が米国と同じ考えをするかが重要だと強調しながらだ。

米国務省のプライス報道官はこの日の定例記者会見で、「北朝鮮への関与が遅れれば、北朝鮮が核実験やミサイル発射など米国の関心を引くための行動をする可能性があるということをバイデン政権は心配しているのか」という質問に対し、「私は我々がパートナーの韓国・日本と緊密に協力しないという展望がさらに心配だと考える」と答えた。バイデン政権は北朝鮮接近法関連の質問が出るたびに「過去の政権の北朝鮮政策全般を検討した後に決める」という立場を繰り返してきたが、この日のプライス報道官の発言は米国や韓国など同盟国間の北朝鮮政策の立場調整を強調した。
・・・

バイデン政権が北朝鮮非核化に関連して同盟との協議と調整を強調したのは、最近、文在寅(ムン・ジェイン)大統領をはじめ、鄭義溶(チョン・ウィヨン)外交部長官候補者、李仁栄(イ・インヨン)統一部長官らが相次いで米国と異なる声を出しているのと無関係でないという解釈が出ている。文在寅政権はバイデン政権に対し、トランプ前大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長のシンガポール首脳会談合意を継承することを望む立場だ。対北朝鮮関係の改善のために韓米連合軍事訓練を延期すべきだと主張し、北朝鮮の非核化意志が強いと代弁している。一方、バイデン政権はトランプ前大統領の対北朝鮮政策が実質的な効果を出せなかったと評価し、北朝鮮の非核化意志に疑問を抱いているという見方が多い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c10512b8e2e7d2e7178cc5efbe547c133c7ddc70

米国のあちこちで韓国に対する警告が発せられる

[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]バイデン大統領、毎日のように韓国に厳しくしてますね・・・。やっぱり、不安外相のせいです。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]文在寅政権全体への懸念と言えるね。日本との関係は悪化させるわ、北朝鮮の非核化意思は確実だと嘘をつくわで1ミリも信頼を得られていない。この調子だと本気で韓国との関係は北東アジア止まりになる。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本との関係については、記事のどこに書いてありますか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]別の記事で見かけた情報だ。米議会調査局が日本と韓国の関係悪化について分析しているが、これは事実上韓国への警告と捉えることができるはずだ。[/chat]

韓経:米議会調査局「日韓関係悪化…米日韓の政策調整も難しくなった」
2/11(木) 7:12配信 中央日報日本語版

米国議会調査局(CRS)が、日帝強制徴用および慰安婦賠償をめぐる韓日間の葛藤によって韓日米3国間の政策調整機能が弱まったという内容の報告書を出した。

CRSは最近、日米関係を分析した報告書で「2018年以降、貿易・安保・歴史をめぐる日韓間の論争と相手国に対する報復的対応手段が続き、両国関係が数十年ぶりに急激に悪化した」と明らかにした。また「悪化の一途をたどる日韓関係によって米日韓3国間の政策調整が困難に陥っている」と指摘した。続いて「ジョー・バイデン政府は米国の同盟が活気を取り戻すようにすると公言した」とし「効果的な3国協力のために2つの同盟間の信頼を促進する方法を検討する」とした。

米国は中国牽制(けんせい)と北朝鮮核問題の対処に向けて韓日関係改善を持続的に要求している。バイデン大統領は今月4日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領との電話会談で韓日関係の復元に対して注文をつけた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/42b48a56ca640690b05b9ef7849b8ff20877463f

[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]これって、中央日報さんの記事だからですよね?韓国にも配慮してるように見えるんですけど・・・。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]事実関係を見ればそれは明らかだ。慰安婦合意を反故にしたのは韓国だし、日本企業や日本政府に対する賠償判決を出したのも韓国だ。フッ化水素の輸出管理強化については韓国がフッ化水素を横流ししている疑惑から生じたもので、レーダー照射も韓国から先に実施した。すべて韓国に責任がある。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]アメリカが、それを分かってくれてるなら、いいと思います!韓国が先に手を出して、ムン大統領の脱日構想を実現させるんです。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日米の脱韓構想の方が早そうだがな。口で何と言おうが韓国が北東アジアに押し込められたのは事実だし、インド太平洋構想から除外された時点で韓国はいてもいなくてもいい国になったと言える。[/chat]

文在寅こそが蝙蝠外交と呼ばれるべき

[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ネットユーザーの反応です![/chat]

何かとムン大統領のせいにしたがる論調が多いですが、その前の政権から韓国は同じです
・同盟にとって脅威なのは、敵よりも内側の裏切り者です
・北朝鮮の核開発を後押しするのが、ムン大統領の任務だと考えてしまいます
いくら正論を突き付けても、それを受け入れようとしません
・バイデン大統領の意図をやっと理解したんですか?遅過ぎます
・アメリカ軍を置いている場所が、いつ敵に回るかという危険があります

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]パククネの頃には蝙蝠外交と呼ばれて叩かれまくったんだがな。文在寅になると途端に蝙蝠外交という言葉は封印された。それこそが問題だと思っている。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ムン大統領は、アメリカとの関係を解消したいので、コウモリではないと思います!コウモリって、都合よく飛び回る人の事ですよね?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]あっちへ行ってはいい顔、こっちへ行っては…という意味だが、まさに文在寅じゃないかと思うね。パククネの方がむしろ親中姿勢を鮮明にしていたから文在寅の方が蝙蝠色は強いはずだ。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]でも、ムン大統領はアメリカとの関係をなくしたいんです。わざとアメリカを怒らせて、離れるようにしてるんです![/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]韓国の皆さん、ムン大統領に従いましょう!ムン大統領の脱日構想実現に、協力して下さい!お願いします![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]バイデン政権も気付いてると思うから心配はしていない。米国が先に脱韓構想を実現させるだろう。日本は関係ない!併合おめでとう!韓国さようなら![/chat]

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics