ロシア軍の64km車列が数日間動いていない件で、補給もままならないことから燃料切れを起こしてる可能性があるという。後方が渋滞してしまっているため、前方の車列に燃料を送ることもできなくなった。ソ連時代からの伝統である縦深攻撃は完全に失敗したのだ。
ロシア軍車列の停滞、直接攻撃や橋の破壊が要因 米国防当局者
3/5(土) 9:20配信 CNN.co.jp(CNN) 米国防当局高官は4日、キエフ郊外にいるロシア軍の大規模車列について、ウクライナ軍による直接攻撃や橋の破壊で前進が阻まれ、同市の北方約24キロの位置で停滞しているとの見方を示した。
この当局者によると、全長64キロ以上の車列は先週末から目立った前進を見せていないという。
同当局者は「車列の動きを止めたり制限したりする上で、ウクライナによる橋の破壊が効果的だったのは確実」と指摘する一方、別の場所ではウクライナ軍が車列を直接攻撃する場面もあったとの見方を示した。
同当局者は今週、兵たんや維持面の問題も車列の前進が遅い要因になっていると指摘していた。
空の状況に関しては、ロシアはいまだ制空権を確立できておらず、ウクライナ軍は航空戦力の「大部分」を維持している。
同当局者によると、ウクライナ空軍は一定の損失を被ったものの、依然として戦闘機やヘリコプター、無人機(ドローン)を利用できる状態にある。損失の要因としては、「ロシアの行動」と動作不能の両方が挙げられるという。
学びがある! 157
分かりやすい! 390
新しい視点! 194https://news.yahoo.co.jp/articles/46be31eb96136107a3455e3a5f369ae3369a91c1
キエフを目指すロシア軍の車列が動かない理由
・車列が長すぎて補給のタンクローリーが先頭まで届かない
・先頭はなんらかの理由(ウクライナ軍による阻止?)で前進できず、後退は後ろからの渋滞で不可能
・第7親衛空挺師団の師団長はこれをどうにかしようと車列前方に向かい訓示中狙撃されて戦死— ミシマ@犬狼新党 (@kuze627)
・そもそも3日間でキエフを陥落させる予定だったので燃料予備がない
・ギッチリと詰まった車列には燃料輸送車を走らせる隙間がない
・ロシアの燃費輸送車はオフロードの泥濘を走れない
・手で燃料補給が現状取れる唯一の補給手段。何年かかるかは知らん。
・後方からレッカー移動させるしか手がない。— クリフ (@bottikurihu) March 5, 2022
う、嘘だろ……?あの物々しい64キロの車列はもう動くことすら出来ず立ち往生しているだけだと……?
それを動かそうとしたら狙撃されて死ぬ……?
ロシアは何をしに来たんだよまじで……???— MS.BUSIDO (@MrsBUSIDO) March 5, 2022
目次
独裁者プトラーがソ連時代の攻撃手法にこだわったせい
ロシア軍って、弱いですよね?こんな事になるなんて、思いませんでした。
ウクライナの雪解けが想定より早く、さらに橋を破壊されたりするなど妨害工作を受けているうちに燃料切れが起き始めてにっちもさっちもいかなくなった状態だ。縦一列で長い車列を編成してしまったがゆえに、前方に燃料を送ることもできない。
こうなる事を予想できなかったのは、ロシアの失敗なのでは?
この前も話したけど、縦深攻撃というソ連時代からの伝統攻撃手法に独裁者プトラーがこだわったせいだと思う。絶え間ない砲撃をウクライナ側に加えれば降参すると思ったんだろうが、却って機動性を失ってしまった。
それで、ミサイルや空爆の攻撃に切り替えたんですね・・・。最悪の状態だと思います。
ロシアは他に攻撃手段が残されてない状況だね。どれだけ多くの自国民を犠牲にしようとも、ウクライナを焦土化すればそれでいいと考えてそうだ。最も恐ろしいシナリオが刻一刻と迫っている。
ロシアのコンボイ車列がハリボテだったと露呈
ネットユーザーの反応です!
・ウクライナにとって貴重な時間稼ぎができました。スウィフトの制裁も決まりました
・整備不良の車両が1台でもあると、すぐに渋滞してしまいます
・事前に準備した戦力のほとんどを投入したのに、その大半が前線に行けてないんですね
・ウクライナは道路事情が悪くて、大都市部を一歩出ると未舗装が多いみたいです
・空爆も短期間で、通信インフラも破壊できませんでした。相当楽観視していたんだと思います
ロシアのコンボイ車列はハリボテのようだったよな。ウクライナ軍が手を下すまでもなく、橋を破壊するだけで勝手に泥沼に嵌まり込んで停滞する。ロシアという国家そのものがハリボテだったと世界が知ることになるだろう。
ホントですね・・・。ロシアは、弱い国だと思いました。
ロシアの皆さん、このままだと敗戦国になります!領土割譲です!さようなら!














