ワグネルにしかできなかった汚れ仕事を、ロシア正規軍にできるのか?
「弾薬供給を拒否」 ワグネルトップがロシア軍批判 対立激化か
2/21(火) 11:10配信 産経新聞ウクライナ侵略を続けるロシア軍側で参戦している露民間軍事会社「ワグネル」トップのプリゴジン氏は20日、露軍上層部がワグネルに弾薬の供給を渋っていると非難する声明を交流サイト(SNS)上で発表した。ワグネルと露軍の間では軍事作戦での主導権を巡る確執が生じているとの観測が強く、プリゴジン氏の声明は両者の対立の激化を改めて示唆した。
プリゴジン氏は声明で、露国内には弾薬があるにもかかわらず、ワグネルの弾薬不足が解消されていないと指摘。露軍のスロビキン副司令官が総司令官を務めていた時期には弾薬供給に問題はなかったとも述べた。1月にスロビキン氏に代わって総司令官に任命されたゲラシモフ参謀総長や人事を発令したショイグ国防相を暗に批判した形だ。
プリゴジン氏は「朝昼晩の食事を金の皿で食べたり、娘や孫に(中東のリゾート地)ドバイで休暇を過ごさせたりしようが恥ずかしがることはない。私は弾薬が欲しいだけだ」とも指摘。ドバイで1月、豪勢な新年パーティーを開いていたと一部で報じられたショイグ氏の娘らを念頭に置いた発言だとみられる。
実業家であるプリゴジン氏は、露政府行事に料理を手配する事業を通じてプーチン露大統領と個人的関係を築き、「プーチンのコック」との異名も持つ。ウクライナ侵略では、戦闘員として勧誘した多数の囚人を東部ドネツク州バフムト方面での戦闘に投入し、ワグネルの存在感を高めた。ただ、露軍上層部は露軍の影響力低下を避ける思惑から、現在はワグネルに「手柄」を与えない方針に転じているとされる。
実際、プリゴジン氏は最近、「囚人の勧誘を停止した」と表明。これについて米シンクタンク「戦争研究所」は、露軍上層部が囚人の勧誘を認めなくなったためだと分析している。
一方、前線の戦況を巡り、ウクライナ軍参謀本部は20日、バフムト方面やリマン方面などドネツク州各地で激戦が続いたと発表した。南部ヘルソン州でも民間インフラが露軍の砲撃を受けたとした。
学びがある! 586
分かりやすい! 1,733
新しい視点! 791https://news.yahoo.co.jp/articles/77a3cc93b249a2203a8e464eec27f379bbbe62c4
余裕があるのかないのか、ハッキリして下さい!
おそらく弾薬の余裕はあるんだよ。だが兵員が足りないし、ロシアの正規軍を無様な戦場に送りたくない。その辺りの汚れ仕事をワグネルが担当してきたが、かと言ってワグネルの影響力増大は認められない。要するに双方のエゴが衝突してるわけ。
ロシアは、ダメになりましたね・・・。もう戦争に負けると思います。
ロシア上層部が贅沢をやめられないのも露わになったし、これでロシア国内にも何か影響が出れば不満が噴出するだろうね。今は中東やアジアを経由して贅沢品を輸入できてるようだが。
それを、何とか止めたいです!
バイデンのウクライナ訪問が歴史的転換点になることを期待したいね。その話を月末特集に盛り込むつもりだ。
ネットユーザーの反応です!
・ワグネルとの対立が目立ったのは、ゲラシモフ参謀総長が総司令官になったからです
・長期戦と覚悟を決めたプーチン大統領にとって、ワグネルは冷遇すべき存在になったのでは?
・ロシア軍よりもワグネルの方が戦闘経験が豊富みたいです。彼らが弾薬不足ならロシアは劣勢になると思います
・帳簿上あるはずの在庫が横流しされて、前線への供給が追い付かなくなりました
ロシア正規軍は今そもそも何人残ってるんだ?国民総動員でもしないといけない段階じゃないかな。長期戦ってそういうことだよな。
それがいいです!そうすれば、戦争に不満を持つ人が増えます。
ロシアの皆さん、このままだと敗北です!早く撤退して下さい!さようなら!
- ふざけるな (0)
- やめろ (0)
- おかしい (0)
- 許せない (0)
- 素晴らしい (0)
- 驚いた (0)