世の中には食べていい紅生姜と
食べてはいけない紅生姜があるって知っていますか?食べてはいけない紅生姜は
酸味料、化学調味料、保存料、
そしてタール色素の赤色102号で着色されている…
そして中国製。そして何より怖いのは
大手牛丼チェーン店で使われているってこと…… pic.twitter.com/b6f6XNIejX— きなり@無添加ママ (@kinari_mutenka_) September 8, 2023
世の中には食べていい紅生姜と
食べてはいけない紅生姜があるって知っていますか?食べてはいけない紅生姜は
酸味料、化学調味料、保存料、
そしてタール色素の赤色102号で着色されている…
そして中国製。そして何より怖いのは
大手牛丼チェーン店で使われているってこと…一方、食べていい紅生姜は、シンプルな原材料。
紫いも酢と梅酢で着色。
そして新生姜の岩下製。
しかも158円で買える。どっちを選びますか?
食べていい紅生姜っ!初見ですっ
「色」で食べれないと決めつけてたです
絶対買います✨⊂( ・ω・)⊃ブーン— 周子(ちかこ( *´艸)ウフ♪) (@flower_gabela) September 8, 2023
牛丼チェーン店行くと、3袋は貰ってました。
紅生姜、盲点
ばあちゃんが、梅酢で漬けてました。
それが1番だったのですね— さんちゃご@手に汗握る釣り人 (@stonewell_yashu) September 8, 2023
このニュースを見てどう思いましたか?
- 役に立つ (10)
- 興味深い (8)
- 腹が立つ (8)
- いいね (6)
- びっくり (6)