ロシアの公式発表ですら63人の犠牲を認めざるを得なかった。
東部ドネツクのロシア軍兵舎にロケット攻撃、63人死亡…侵略開始後で最大規模の被害か
1/3(火) 1:03配信 読売新聞オンラインロシア国防省は2日、ロシアが一方的に併合したウクライナ東部ドネツク州の州都ドネツク郊外にある露軍の拠点がウクライナ軍の攻撃を受け63人が死亡したと発表した。
ウクライナ軍の情報機関は1日、この拠点で昨年12月31日に露軍兵士約400人が死亡し、約300人が負傷したとSNSで明らかにしており、実際の死者数は63人を上回る可能性が高い。昨年2月24日のロシアの侵略開始以降、一度の攻撃による露軍兵士の被害としては最大規模との見方が出ている。
露国防省は、ウクライナ軍が、米軍から供与された高機動ロケット砲システム(HIMARS)で兵舎として使用している建物に6発発射し、露軍は2発を迎撃したと発表した。標的になったのは専門学校という。
露軍兵士の死傷者には昨年秋にプーチン露政権が実施した予備役の部分的動員で招集された動員兵が多く含まれていたとの情報がある。露国内でプーチン政権に対する批判が噴出するとの見方もある。
学びがある! 113
分かりやすい! 251
新しい視点! 85https://news.yahoo.co.jp/articles/08dbadf7f50fc7413dfca256425c95607df96c96
すごいです!ウクライナは、攻撃力が上がってます。
ハイマースを6発発射し、撃墜されたのは2発だけ。以前はこの撃墜率の低さは考えられなかったんだろうね。ロシア軍の脆さが本格的に露呈してしまうかもしれない。
こんなに沢山犠牲者が出たら、戦争をやめようとなるのでは?
ウクライナ側の発表では400人となってるようだが、もし事実ならプトラーは責任を取るどころの話ではない。ロシア国防省としても隠さずプトラーのせいにしようとしてるのかもな。
それがいいと思います!プーチン大統領が辞任すれば、戦争は終わります。
それだけではロシアは止まらないという分析もあるようだが、プトラーが何らかの形で失脚すればウクライナからの全面撤退も時間の問題だと思う。
ネットユーザーの反応です!
・専門学校の建物を兵舎として使っている情報を掴んで砲撃するのは、何も問題ないです
・ウクライナ側の発表より大分少ないですけど、それでも63人認めたのは大きいです
・何人亡くなっても、プーチン大統領は気にしないのでは?
・意に反して前線に送られた動員兵のむごさに心が痛みます
うむ。プトラーにも同じ目に遭わせないとならないかもな。戦前ドイツのように。
ロシアの皆さん、このままだと敗北です!早く撤退して下さい!さようなら!














