高校生が開発した「ふせん」が記憶力向上に革新的なアプローチ

高校生が開発した「ふせん」が記憶力向上に革新的なアプローチ
※画像はAIで生成されている場合があります。

高校生が開発した「ふせん」が記憶力向上に革新的なアプローチ

  • 高校生が開発した「エビングハウスフセン」が記憶力向上に革新的なアプローチ。
  • 特許取得で注目を浴び、学校からの大口注文も舞い込む。
  • 復習のタイミングを示すふせんが学習効果を高める新しい方法として話題に。

樫原優衣さんは、神戸大学附属中等教育学校の高校3年生(6年生相当)であり、彼女が開発した「エビングハウスフセン」というふせんが、記憶力を向上させるための効果的な復習タイミングを提供するものです。このふせんは、ドイツの心理学者であるエビングハウスの提唱した「忘却曲線」を参考にしています。

「エビングハウスフセン」の使い方は簡単で、学習した日にちの数字が印刷されたふせんを復習したい箇所に貼ります。そして、ふせん上部に印刷された「学習した翌日」「1週間後」「4週間後」の数字の日付に沿って、3回の復習を行うことで、記憶の定着率を高めることができます。たとえば、学習したのが1日なら、一番下に「1」と印刷されたふせんを使い、2日、8日、29日に復習するという具体的な手順です。

樫原さんがこのふせんのアイデアを形にできたのは、中学受験の勉強をしていた小学生の頃でした。彼女は忘却曲線を応用した問題集の効果を実感し、その後も他の学習にもこの方法を取り入れるようになりました。

特許のアイデアは、樫原さんの父親が彼女のふせんの使い方を見て提案したものです。父親は「それって特許取れるんじゃない?」と言いました。樫原さんは特許が取りたいというよりは、高校1年生の探究学習のテーマになるのではないかと考え、面白そうだし、論文にもなりそうだと思い、挑戦することを決めました。

このふせんは、特許を取得し、商品化に成功しただけでなく、学校からも大口注文があるほどの人気を博しています。樫原さんの新しいアイデアと工夫が、多くの人々の学習効果を向上させる手助けとなっています。

感想
  • ふざけるな (68)
  • おかしい (7)
  • 許せない (1)
  • やめろ (0)
  • 素晴らしい (0)
  • 驚いた (0)

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics