韓国ソウルの国立古宮博物館に展示されていた「王室ゆかり」の花瓶が、実は日本の「小林時計店」製だったことが判明し、文化財の登録が抹消された。この花瓶は、輝く銀色の胴の部分に「大韓帝国」時代の王室紋章であるスモモの花の飾りが付いており、1910年代に王室御用達の工房で製作されたものとして14年前に韓国の国の文化財に登録された。しかし、花瓶の底に「小林」という文字が刻印されていることが発見され、その刻印が東京の「小林時計店」の製品であることが確認されたため、文化財の登録を抹消することとなった。文化財庁の関係者によると、当時の文化財委員たちは花の紋章に注目し、瓶の底を確認しなかったとのこと。この花瓶は文化財ではなくなったが、博物館での保管が続けられる。
韓国ソウルの国立古宮博物館“王室ゆかり”の花瓶…実は日本の小林時計店製とわかり、文化財登録を抹消
王室ゆかりの由緒正しい工芸品として韓国の文化財に登録されていた花瓶が日本で作られたものと判明し、韓国政府が登録を取り消しました。
決め手となったのは花瓶の底に刻まれた、ある印でした。…
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) February 27, 2024
【ユーザーの反応】
一抹のFun「昨日くらいから見かけますが、1年くらい前に見たネタのような。何か続報的な感じでしょうか?」
銭湯亭フギ「『当時、文化財委員たちが花の紋章ばかりに注目し、瓶の底を確認しなかったようだ』が拳でなぐりかかってくるくらいのレベル。」
あかとうがらし「高級時計といえば服部。でも日本にはまだまだあるのですね。偉いであります。」
one「登録する前に『鑑定団』に持ってくれば中島先生が鑑定してくれたのに」
頭が高い!立憲共産党様の御成り〜〜「ダッセー」
ベアやん「AHOなの?w」
海老屋海老の助「その博物館の花瓶や壺を鑑定団の中島誠之助さんに見てもらいましょうww」
101回死んだぬこ「漢字読めなかったんでしょ。」
サボリーマン「博物館にある文化登録品は全部底面を確認しないといけませんね。」
姓名「漢字教育を衰退させたせいだな(´・ω・`)」
やふ〜( ̄▽ ̄)ノシ「時計屋さんが花瓶も作ってたんだね」
藤原徳光 #六四天安門 #台湾独立 #Dalai_Lama「登録する前に底くらい見ろって。」
tet「国家がというのが笑える」
ジン「学芸員『素敵なマーク♪』漢字教育廃止の弊害かもしれませんね。」
えむわいわい「パクリの文化が自分とこの物か、よそ様の物かも分からなくしてしまっている例。」
- ふざけるな (7)
- やめろ (5)
- おかしい (4)
- 許せない (1)
- 素晴らしい (1)
- 驚いた (0)