韓国が依存する日本企業の一覧がこれだ!【2019年特選記事】

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]この記事は先ほど発行された2019年特選記事「韓国が依存する日本の戦略物資生産企業まとめ」についての補足記事となる。今回から特選記事についても別途本家で補足記事を出し、ワトソン君と当時の状況を振り返ることにした。[/chat]

特選記事でフッ化水素の話題を解禁することにした理由

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ワトソン君、約束通り戦略物資の復習タイムにしようじゃないか。2019年特選記事を書いたぞ。フッ化水素の輸出管理強化と戦略物資一覧についての記事だ。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]すみません、ボクは2019年特選記事マガジンは購入してないので、逆に読めなくなりました・・・。どんな内容でしたっけ?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]なんとww そうか…俺は2019年の当時のワトソン君と対話してたようなものだから、今現在のワトソン君に説明するための資料にはできないということか。まあこれを機に読んでみてくれ。2019年特選マガジン記事は数カ月ぶりの発行だからな。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]フッ化水素の話題は、入れたくないって前に言ってたんですけど、変わったんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]実は今回の記事でも例に漏れず多くの追記部分を入れたんだが、一番最後の追記にとある重要なことを書いた。それこそが今回フッ化水素の話題を2019年特選記事で解禁することになった理由だと思ってほしい。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]読みたいです!知りたいです!教えて下さい![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]こらこらww ここで書ける範囲で書くと、あれから1年3カ月で何が変わった?そこにヒントがある。自ずと分かるだろう。[/chat]

補足情報:韓国への輸出管理強化は予行演習だったか?

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ワトソン君が中身を読めないということだから、早めに補足情報に入るとしよう。”フッ化水素”で調べたらこういう記事が見つかってだな。[/chat]

中国製造業を根底から壊す米国のファーウェイ攻撃
10/3(土) 6:01配信 JBpress
・・・
■ 米国政府はもう1枚カードを持っている

そして、奇跡的にもSMICが、中国製の製造装置だけで28nm以降ができるようになったとしても、米国政府はもう1枚カードを切ることができる。米国の同盟国の日本に最大限の圧力をかけ、半導体材料をSMICに売らせないようにすればいいのである。

2019年7月1日、日本政府が突如、フッ化ポリイミド、EUVレジスト、フッ化水素について、韓国への輸出規制を強化することを発表した。この中で、特にフッ化水素の影響は甚大で、もし、韓国のサムスン電子やSKハイニックスが日本製のフッ化水素の供給を止められ、在庫が無くなったら、先端であるか否かに関係なく、メモリかどうかも無関係に、半導体が1個もつくれなくなる窮地に追い込まれるところだった。

これと同じことを行うように、米国政府が日本政府に圧力をかけ、ウエハ、レジスト、フッ化水素をはじめとする薬液、各種ガスの供給を止めたら、もはやSMICは、半導体を1個もつくることができなくなるだろう。この最後の切り札を、米国政府が切る可能性は、大いにある。
・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/e33508bf02e7a2769c61178d073b667b40327649

[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ええっ?中国にも、輸出管理強化を実施するんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]安全保障上の問題を口実にな。韓国のサムスンやSKハイニックスに実施した措置は、その予行演習だった可能性を否定できない状況だ。あの時もイランへの横流しがどうのという話があったけど、中国はもっと堂々とやってるだろうから。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]確かに・・・。今は、中国はどうやってフッ化水素を輸入してるんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]確か一般包括許可だったと思う。中国はホワイト国じゃないが、すでに輸入の実績があることから許可自体は出る。だが微々たるものだろう。半導体の製造はほぼすべて台湾に依存していたんじゃないか?台湾にはステラケミファの工場があるからな。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]じゃあ、台湾へのフッ化水素輸出を止めないと、意味がないのでは?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]それでTSMCを名指しでストップさせたわけだ。半導体の完成品を中国に輸出しないようにすればいい。半導体の材料は元々中国へは大した量を輸出できないから影響は薄いと。サムスンも横流しができなくなったしね。SKハイニックスもだ。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]サムスンは、横流しをやめてないと思うんですけど・・・。中国のサムスンの工場って、今も稼働してるんですよね?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]どうだったかな?中国にある工場であってもファーウェイ向けには商務省の許可がいるんじゃなかったか?まあこっそり製造して出荷してる可能性は否定できないが。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]予行演習だったと考えると、何だかすごく納得できる気がします!アメリカは、最初からファーウェイを狙ってたんですね・・・。[/chat]

日本企業が米国の”切り札”に従うかどうかは別問題

[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]問題なのはこの切り札を切ると確実に日本企業は激怒するだろうということだね。前回は日本政府の方針だから諾々と従っていたけど、米国政府の働きかけだと分かれば猛反発すると思う。確実に収益を落とすし、何より内政干渉になってしまうからね。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]言い方の問題では?半導体の素材も、中国に輸出してはいけないという風にすればいいです![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]半導体の素材は日本がほぼ9割のシェアを占めてる。フッ化水素の製造装置に米国企業の技術が多数入っているならばこの類の措置は機能するが、そうでない場合は日本の意向次第で変わると言える。そういう意味でこの記事は結構危うい。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]もう少し、詳しく書いてほしいですよね・・・。そこが、1番大事だと思います。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]補足記事のはずが最新情報を踏まえた普通の記事になってしまったね。まあいいか。数カ月ぶりの2019年特選記事へのリンクを示す。あともう2~3記事作る予定だ。[/chat]

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics