[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ロゴを横転させると韓国語が出現することで有名なみずほ銀行だが、飲み込まれたATMカードは後日郵送か何かで返却されることが分かった。全国的にこういったトラブルが起こるのは発展途上国未満と言える。日本人の銀行預金なんてその程度でいいということだろう。これによりツイッターでは「みずほ 解約」がトレンド入りした。解約祭りが始まりそうな気配だ。[/chat]
みずほ銀行のATM、戻らなかったカードや通帳は「後日連絡し返却」
2/28(日) 14:06配信 読売新聞オンラインみずほ銀行は28日、一部の現金自動預け払い機(ATM)で、預金の引き出しができなくなるなどの障害が発生したことを明らかにした。挿入したキャッシュカードや通帳が取り込まれたまま戻ってこなくなる例もあった。午後7時40分時点で、全国にある約5400台のうち約3000台が停止している。
障害は28日午前から発生した。定期預金取引のデータ更新作業で障害が発生したことが原因という。この障害は解消しており、停止したATMは順次、再稼働している。1日午前7時までの全面復旧を目指す。
インターネットで振り込みなどを行うネットバンキングでも、一部の取引ができなくなった。カードや通帳が戻らず、店舗内で足止めを余儀なくされた利用者もいた。
みずほ銀はホームページで「ご不便、ご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」と謝罪した。カードや通帳が戻らなかった利用者には後日みずほ銀から連絡し、返却する。預金の引き出しを急ぐ場合、セブン銀行やローソン銀行、イオン銀行などのATMを利用するよう呼びかけた。かかった手数料は後日返金する。
みずほ銀では、2002年の発足時と11年の東日本大震災直後にも大規模な障害が発生した。いずれも金融庁は、みずほ銀の親会社、みずほフィナンシャルグループに対して業務改善命令を出した。みずほ銀は基幹システムの刷新を決め、19年夏から新しいシステムに完全移行していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1991bb49a5beb7a23c09281db353e7fe30c985
みずほ銀行のATM、戻らなかったカードや通帳は「後日連絡し返却」https://t.co/TwIGCMhNVz#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) February 28, 2021
目次
発展途上国でも聞かないような酷い話
[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]みずほ銀行、夜になっても戻らなかったんですね・・・。残念です。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]実に半日以上障害が続いていたことになる。ようやく復旧したという話だが、その間に全国で飲み込まれたATMカードは後日返却するそうだ。発展途上国でもこんな酷い話は聞いたことがない。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ATMカードが戻ってこない事は、あるんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]発展途上国ではないが、タイの事例だと盗難防止のために自動で吸い込むようになっている。現金を引き出した後カードをそのまま忘れてしまう人が多いからね。それとは別にATMマシンのトラブルで吸い込まれることもある。だが全国的にというのは聞かない。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]じゃあ、タイよりも遅れてますね・・・。みずほ銀行は、早く銀行をやめた方がいいと思います。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]実際ツイッターでは「みずほ 解約」のトレンドが発生しつつあるからな。これだけ酷い仕打ちを受けて何もしない方がおかしい。大規模な解約祭りに発展する恐れがある。[/chat]
韓国LINEと統合する話も…解約祭りの始まり
[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ネットユーザーの反応です![/chat]
・各種手数料で顧客のお金を巻き上げて、カードまで取り上げるんですか?
・今も2時間半、ATMの前で待たされています。通帳が出てきません。足を運ぶのは銀行の方なのでは?
・緊急連絡先に4時間電話し続けてやっと繋がりました
・カードや通帳が飲み込まれて、電話しても誰も出ません。ATMからお金がバサバサ出てきたら駆けつけます
・日曜日の貴重な時間を潰されました
・原因の特定が、できてないんですか?
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]うむ。ツイッターだとこういう雰囲気だった。今日から解約祭りが始まると思う。ちょうど韓国LINEと統合して銀行業を始めるという話も出始めたタイミングだ。これは日本人による市民革命の始まりとも言えるだろう。[/chat]
みずほ銀行のATMで通帳吸われてから2時間足止め食ってるけど、その間、被害者である私たちが他の来店客に事情説明して帰ってもらってるっていう意味不明な状況。みずほ銀行は電話も出なければ誰も来ない。ひどいな。これは解約確定ですね。
— とーふ (@ToshioU) February 28, 2021
みずほ銀行と韓国LINEが統合…
口座解約しないと( •́ㅿ•̀ )— たっきん* (@takkin69) February 28, 2021
みずほ口座解約しといてよかった!😣😣😣
— とも│投資算命学鑑定師◆資産2,200万円突破 (@madogiwa_salary) February 28, 2021
みずほ銀行のATMでトラブってるらしいけど、もう10年近く前にみずほ銀行の次期メインシステム基盤プロジェクトに関わってた。あまりにもクソなPJだったから半年で抜けた際に口座もついでに解約しといて良かったわ
— メーテルテル (@parfait_maria) February 28, 2021
30分以上コールしても繋がらないみずほ銀行。
カード飲まれてるから動けねえし、これもう解約案件だわ。— たこ@株 (@takok05908167) February 28, 2021
3時間経過。トイレ行きたいけど行けない。
みずほの人戻ってきてATMと店の前に使えませんって張り紙して対応完了ですわ!
飲まれたカードはいつになるかわからんけど、ここで待っとけって。
みずほ銀行は明日解約祭りやろなぁ。
もちろんワイも参加や!— たこ@株 (@takok05908167) February 28, 2021
明日すること
・産休前の菓子折り
・コンタクト解約
・みずほ銀行解約
・旦那の職場の人産休に入るからそれの贈り物購入
・美味しいランチのおひとり様を楽しむ— りおさんママ31w🎀 (@liomama0430) February 28, 2021
[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]最後の人が面白いです(笑) 何かに区切りを付けるのは、大事だと思います![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今回のことをきっかけにみずほ銀行のロゴハングル問題が広まればいいね。横転させるとハングルの돔(同)が出現するという話を何度も何度もしつこく広めたい。韓国の同胞銀行、使い続けてもいいのか?と問いかけるようにしたい。それでも使うならば止めはしないがな。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本にも、韓国系の銀行があったんだなって思いました!ラインと統合したら、もっと韓国系になりますよね?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]そういうこと。トラブルで苦しめられた人こそがこの運動の主人公になるんだ。日曜日にATMの前で何時間も待たされた怒りをぶつけよう。今やるしかない。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]みずほ銀行の皆さん、銀行をやる気がないなら廃業しましょう!さようなら![/chat]














