一体どうなっているのか?韓国みずほ銀行が障害時に外為法違反をやらかしてしまったという。決められた手続きに沿わずに海外送金を実行したようだ。真っ黒すぎる正体がついに露わになった。
みずほ、海外送金で外為法違反 障害で月内に最終処分へ
2021年11月18日 21:00金融庁は今年8件のシステム障害を起こしたみずほ銀行と親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)に対し、月内にも追加の業務改善命令を出す。度重なる障害で企業取引を含め多くの利用者に影響が出たことを重くみた。障害時に海外送金で外為法違反の疑いのある対応をしていたことも新たに判明し、経営責任は一段と重くなる。障害が頻発する異常事態を収束させる再発防止策が問われる。
…https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB175Y60X11C21A1000000/
◆みずほ、外為法違反の疑い
・9月のシステム障害時、海外送金で外為法の手続きを守らず
→ 法人顧客の送金が300件超滞る
・度重なる障害、月内最終処分へ▽日経
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei)
障害発生時に外為法で定められた手続き外で海外送金したらしい。恐らく緊急だから怒られること覚悟でやったのかな?
みずほ、海外送金で外為法違反 障害で月内に最終処分へ: 日本経済新聞
— 係長 (@cakari14)
目次
送金先がどこなのかが気になる部分
みずほ銀行は、そろそろ危ないのでは?何か隠してますよね?
外為法というのが少し分かりにくいから噛み砕くと、違法な海外送金をやらかした。外為法に沿わない形で海外送金をしたから、その中身が何であれ違法ということ。
違法なのに、送金できるんですか?
手続き上の違反だから、送金自体は可能だったものと思われる。その送金先がどこなのか、金額はどの程度か、まさか韓国ではないのか…といった部分が気になるね。
韓国に違法に送金したら、銀行としてやっていけないのでは?
まあさすがにそれはないと思いたいが。日本政府がどこまで厳しく処分するかにもよるね。とんでもない話だよこれは。
今回ばかりはただでは済まない雰囲気
ツイッターで探ると、もう少し詳しい情報が出てきた。
みずほ、海外送金で外為法違反 障害で月内に最終処分へ: 日本経済新聞
https://t.co/KqiCldiQlk 9月30日障害は、AML(アンチマネーロンダリング)システムの処理遅延が原因で、外為未送信になった事故だったけど、処理終わらせるためにAML停止させるとかとんでもないことやってたのか。総退陣だろこれ
— (๑╹◡╹๑) (@tsuchie88)
これは今までの障害とはレベルが違うぞ
時間が勝負の外為取引で遅れって、一番あっちゃいけない障害だろ
まじでヤバい銀行だわ
みずほ銀行、外為取引387件遅れ 今年8度目システム障害: 日本経済新聞
— 政治チャンネル (@aGY4gFmG15CQ7Rq)
387件も遅れたんですね・・・。アンチマネーロンダリングシステムって、止めたらまずいのでは?
まさにそこが外為法違反に該当する部分だろうね。今までも障害だらけで何ら改善する気配がなかったが、今回ばかりはいよいよ会社が傾くかもな。さすがに日本政府もここまで好き勝手に違法行為をさせておいて、通り一辺倒な処分で終わらせるとは思えない。
みずほ銀行の皆さん、そろそろ危ないので、逃げましょう!さようなら!