この記事は昨日発行されたコロマガ海外支部第96号「ロシア制裁で中国が倒れる」についての簡単な紹介と編集後の感想、補足情報などを追加した記事になる。
目次
コロマガ海外支部第96号の無料部分
コロマガ海外支部第96号を始める。現在進行形で進む凄まじいウクライナ侵攻の裏で、中国がひっそりと終焉に向かいつつあることを話した。
経済制裁だけじゃなくて、直接的な制裁が必要だと思いました!
最後のお楽しみだよな。人民元だけで何かできると思い込んだ国に何が必要か…体で分からせてやろう。
※コロナウイルス対策マガジン海外支部(コロマガ海外支部)とは世界各国のコロナウイルス感染や対策、ロックダウンなどに関する情報についてまとめたレポートである。週1回、毎週日曜日に発行される。コロマガ海外支部を読むにはNews U.S. レポートの購読が必須だ。
補足情報:中国に”真の制裁”が下されるだろう
今号の話だが、SWIFTからロシアを排除するという最大級の制裁を巡りあれこれと今後のシナリオを探ったものになる。その影響が中国経済にまで波及し、やがて”真の制裁”が下されるだろう…というのが話の根幹だ。それを裏付けるのが複数国家地域での感染状況の悪化ということになる。
ロシア情勢の影に隠れている中国だが、水面下では加速度的に経済が悪化しているものと思われる。欧州とアジアを結ぶ航空便が多数停止されている状況は中国にとってはネガティブだ。エネルギーの補給路もタリバン情勢やカシミール情勢など複数の要因が重なり完全には確立できていない。
補足情報として航空便通過禁止の報道を見よう。
欧ロ、互いに航空便通過禁止 羽田便、独に引き返し
2/27(日) 10:43配信 時事通信【ベルリン時事】ロシアのウクライナ侵攻を受け、ドイツや英国などの欧州諸国は26日までに、制裁措置としてロシアの航空会社の航空機による自国の領空通過を禁止する方針を表明した。
ロシアも同様の対抗措置を決定。独フランクフルト―羽田便が離陸後引き返すなど、ロシア上空を長時間飛行する欧州―アジア便に大きな影響が出ているもようだ。
通過禁止措置を決めたのは独英のほか、ポーランド、チェコ、バルト3国など。今後、追随する国が増えるとみられる。
学びがある! 0
分かりやすい! 0
新しい視点! 3https://news.yahoo.co.jp/articles/779fe1bcf277e273e85adf611c80a95bb510f5ab
最後にコロマガ海外支部第96号「ロシア制裁で中国が倒れる」へのリンクを示す。
















