[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]香港で国家安全法が間もなく制定されようとしているが、それに合わせて韓国が金融ハブの地位を奪おうと躍起になっていたようだ。ところが調査に応じたすべての外資金融企業が韓国への進出に否定的な回答をしたそうだ。金融センター指数でも韓国は日本に大きく負け33位となっている。安全保障に加えコリアリスクもある韓国はどこからも相手にされないわけだ。[/chat]
韓国に来る? 外国金融会社はいずれも「NO」…日本・シンガポールに押される金融ハブの夢
6/29(月) 9:09配信 中央日報日本語版韓国政府は最近韓国に進出した外資系金融会社を対象に非公開で需要調査をした。香港問題の長期化で「北東アジアの金融ハブ」構想を再び推進する機会とみているからだ。だが韓国政府は計画を引っ込めることにした。需要調査に応じた外資系金融会社がいずれも否定的な回答を送ってきたためだ。韓国政府関係者は「外資系金融会社が週52時間勤務制を守るのが不可能だと答えた」と話した。
日本の与党である自民党の経済成長戦略本部は22日、政府に送る政策建議事項を発表した。ここには「アジアの地政学的状況を基盤に『金融都市東京』を実現する」という内容が盛り込まれた。自民党は▽海外人材誘致に向けビザ要件を緩和し▽金融グループの子会社設立規制を再検討する案などを政府に提案した。安倍晋三首相は11日の参議院予算委員会で、「東京が金融面でも魅力あるビジネスの場であり続け、世界中から人材、情報、資金の集まる国際都市として発展を続けることは重要だ」と話した。
中国が香港国家安全法制定を推進しアジアの金融センターとしての香港の地位が揺らいでいる。香港金融業界で資金と人材が離脱する現象も現れている。香港の日刊紙「明報」によると、先月末に実施した世論調査で回答者の37.2%が「海外移民を考えている」と答えた。
こうした資金と人材を誘致しようとする各国の競争も激しくなっている。日本は政府と与党がひとつのチームになって動いており、シンガポールは香港資金の流入で利益を得ている。米投資銀行ゴールドマンサックスは香港問題が深刻だった昨年6月からの3カ月間で約40億ドルの香港資金がシンガポールに移動したと推定した。これに対し韓国は早くから競争から押し出され孤立した状況になっている。
英コンサルティング会社のZ/Yenと中国総合開発研究院(CDI)が3月に共同で発表した世界金融センター指数(GFCI)によると、香港の順位は6位だった。昨年9月と比較すると3段階の下落だ。代わりに東京は3段階上昇の3位となった。上海は4位、シンガポールは5位に上がった。ソウルは競合都市より大きく開いた33位、釜山(プサン)は51位にとどまった。韓国金融ICT融合学会のオ・ジョングン会長は「外資系金融会社に韓国は当局がとても多くの規制と干渉をする国と認識されている。革新的な規制緩和がなければ金融センターは考えることもできないこと」と話した。
・・・https://news.yahoo.co.jp/articles/fcb80ce6c562d715a0e8318db717688befcc04ad
目次
金融センターの地位を奪うという願望丸出しの韓国
[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]韓国って、どうして何でもやろうとするんですか?もっと遠慮した方がいいと思います。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]実力があれば日本のように様々な方針を打ち立ててもいいと思うよ。韓国の場合実力がないのに首だけ突っ込もうとするからな。どうしようもない。香港から金融センターの地位を奪うという願望が丸出しなのもいただけないね。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の場合は、香港とは関係なく進めるんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]表向きは“金融都市東京”という単語を出していて、香港からの移転を促進させることは明言してはいない。だが少なからず需要を取り込む目論見はあると思う。韓国の場合はマスコミが率先して願望を露呈させてしまうから問題になってるわけで。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]確かに・・・。実際にそうだとしても、露骨に言われるとイヤな気持ちになりますよね?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]そういうこと。韓国には実力がないうえに配慮も足りない。外資金融から断られるのは当然と言えるだろう。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]それに、韓国に行っても楽しくなさそうだし、北朝鮮の南進も始まりますよね?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]安全保障上の問題が最も大きいかもしれないね。どうせ進出するなら北朝鮮によって統一されて落ち着いた後の方がいいと考える企業も多いだろう。その頃には”ソウル”という都市名も消滅しているだろうがな。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]そうなんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ソウルというのは新羅語読みだからな。北朝鮮としては消したい地名の1つだろうね。今の韓国は新羅勢力の残党が建国したと解釈できるからだ。[/chat]
今の韓国=新羅勢力が消えてからなら進出は可能
[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]北朝鮮が百済で、韓国が新羅でしたっけ?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]北朝鮮は高句麗寄りだね。高麗以降は長いこと統一されていたから両勢力が混ざっているという解釈になるけど、かつて漢城とか京城と呼ばれた場所を”ソウル”と呼ぶ時点で韓国が新羅勢力なのは確定しているわけだ。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]逆に考えると、“麗”の文字を名前に入れている人は北朝鮮にシンパシーを持っている可能性があるかもね。”春のうららの”という歌があるけど、あれは“麗か(うららか)”と同じ意味になるようだ。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]えっ?じゃあ、ナンシーちゃんは北朝鮮が好きなんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ナンシーちゃんって誰だよwww ペロシのこと?[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]違います!ファンシーナンシークランシーの、ナンシーちゃんです。いつも「ウーラーラ!」って叫んでるんです。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]それはスペル的には“Ooh La La!”らしいぞ。念のため調べてやった。無関係だと思うが、ワトソン君は同じだと思うのか?[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]そうだったんですね・・・。でも、日本人も見てると思うし、きっと意味があります!キム委員長が好きなんです![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]俺はウララと聞くと昭和の歌手が出てきてしまうよ。多分誰でも一度は聞いたことがある曲だと思う。よく考えると北朝鮮の指導者を討ち止めるような歌詞に聞こえなくもない。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]あの~、これって大脱線ですよね?今回は何番ですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]そうだったな。金融センターとウララウララは何の関係もないwww だが朝鮮半島絡みの話題だから大脱線とは言えないね。要するに韓国のソウルは新羅語読みだから世界のどこからも相手にされないという話だ。[/chat]
金融センターに高いビルが必要というのがそもそも誤解
[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]それが理由なんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]というか金融センターと呼ぶからには強い通貨が必要になるよな。香港ドルが米ドルとのペッグ制だからあそこまで発展できたわけで。その点で言えば同じように強い通貨の日本円を持つ東京が金融センターとしてふさわしいのは言うまでもない。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ボクは、金融センター=高いビルなので、東京湾にもっと大きいビルを建てたいです!700mで123階建てのビルを、建てましょう![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]いやまあ日本はシティオブロンドン型でいいと思うけどね。金融センターとオフィスビルの高さは本来何の関係もない。英国だって別に税金は安くないし物価は高いだろ?それでも金融都市としての地位は高いままだ。日本が目指すべきロールモデルと言えるだろう。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]確かに、ヨーロッパってどこもビルは低いですよね?それは、ずっと不思議に思ってました。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]逆に考えると、歴史が浅い香港が米欧諸国と張り合うためには高いビルで目立つしかなかったのかもね。それがロールモデルとなってアジア諸国や中東が競うように高いビルを建て始めたと。逆に豪州やカナダは悠然としながら低いビルのままで満足している。豪州なんて最も高いビルが297mしかないからね。日本に負けてるんだよ。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]そうなんですか?じゃあ、日本は全然焦る必要はないですね・・・。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ネットユーザーの反応です![/chat]
・韓国に金融拠点を持っていくと、突然国有化されるリスクがあります(QIさん)
・金融ハブになるには、自国通貨がある程度強くないとダメなのでは?(QRさん)
・韓国は破綻する前に、日本から借りている13兆円を返して下さい(Y2さん)
・週52時間の勤務時間は、ホントの理由ではありません(EGさん)
・韓国に色んなリスクがあるのが、広く認識され始めました(MFさん)
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]そうそう。明らかに週52時間がどうのというのは愛国心を発揮してるよな。現実を認められずに愛国心をケアしてるわけ。だが本当の理由に目を向けられないなら改善の機会も訪れないだろう。当然の話だ。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]韓国は、ホントにミジメですよね・・・。韓国の皆さん、愛国心を発揮するのはやめましょう!現実に目を向けてください![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本は関係ない!統一おめでとう!韓国さようなら![/chat]














