[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]京都の宇治徳洲会がファイザーワクチンを7回打てる特殊注射器を用意した。インスリン用の注射器で、針の部分が短いことから中に液が残らず7回分を確保できるという。肥満体形だと難しいものの、日本人の皮下脂肪は米欧人よりも薄いことから大半の人は問題なく打てるそうだ。これで韓国の6回注射器は完全に邪魔となった。[/chat]
ワクチン7回打てる注射器 日本人の特徴が関係?
3/8(月) 19:46配信 テレビ朝日系(ANN)今後の鍵を握る新型コロナウイルスのワクチン。ある注射器を使えば1瓶あたり「7回」打てることが明らかになりました。
8日に第4便が届いた新型コロナウイルスのワクチン。このワクチンを早く広く行き渡らせるのが新型コロナウイルスの終息の鍵ともなりそうですが、京都の宇治徳洲会病院が発表したのは…。
宇治徳洲会病院・末吉敦院長:「7人(分)普通に取れることが分かりましたので、連絡させて頂きました」
条件が合えばインスリン用の注射器は7回、接種できるのだといいます。
8日も大阪などでは医療従事者にワクチンの優先接種が始まっています。その多くで使っている注射器は6回分が打てるものです。
しかし、この注射器の在庫の数には不安があります。というのも5日、河野規制改革担当大臣は…。
“ワクチン接種担当”・河野規制改革担当大臣:「6回取れる針と注射器の確保に全力で取り組んでいるところでございますが、高齢者の優先接種についても5回接種の針と注射器でスタートすることになります」
先行接種は6回分接種できる注射器で行っていましたが、在庫がなくなり次第、あらかじめ用意した5回分の注射器で行うというのです。
そうしたなか発表された7回打てるインスリン用注射器。そもそも国が用意した5回接種できる注射器は先端部分に薬液が残るものでした。
その後、判明した6回接種ができる注射器は先端部分の凹凸を合わせて残った薬液を押し出すことで接種の回数を増やせるというものでした。
そして今回、宇治徳洲会病院が発表した7回接種できるというインスリン用の注射器。違いは針の部分。欧米人に比べて日本人の皮下脂肪は薄く、針を約半分短くできるといいます。さらに針元部分がないため、中に残る薬液が減って7回分接種できるというのです。
ワクチンを巡っては他の取り組みも…。全国に展開する調剤薬局では医療従事者を助けるため、注射器に薬液を入れる充填作業です。医師でなくてもできる注射器の充填作業。調剤薬局「クオール」のグループでは約4500人の薬剤師が手助けする体制を整えています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80710334acafef1cee13d2d747527eae63e600cf
目次
BMIで区切って接種すれば問題ないと思う
[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]えっ?7回?ホントですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]6回分の特殊注射器でもまだロスがあったというのは初耳だね。どうやら筋肉注射用で針が長いのが原因らしく、その中に1回分残ってしまうそうだ。ところが宇治徳洲会によれば、インスリン用注射器であれば問題を解決できると。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]インスリンって、何ですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]体内で生成されるホルモン物質のことだよ。糖尿病にかかるとインスリンの分泌が少なくなるから、そういう人に対し注射して血糖値を下げる。日本ではごく一般的だと思うから特殊注射器は山ほどある。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]そうだったんですね。じゃあ、韓国から輸入する必要はありません![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]肥満体形の人だと難しい場合もあるらしいけどね。インスリン用注射器は13mmしか針の長さがないが、やや肥満体形だと15mmが適切という意見がある。そうは言っても5回分を7回分にできるならBMIで区切って接種してもいいと思うけどね。[/chat]
ワクチン1本で7回接種の手法発表 皮下注射器使い 宇治徳洲会
3/8(月) 20:21配信 毎日新聞宇治徳洲会病院(京都府宇治市)は8日、米ファイザー社製の新型コロナウイルスワクチンの予防接種にインスリン投与用の皮下注射器を使うことで、ワクチン1本当たりの接種回数を7回に増やせる可能性がある、と発表した。現行の筋肉注射器は5~6回だが、皮下注射器では接種後に注射器内に残る液が少ない分、無駄なく使えるという。一方、有識者は「針が短く、筋肉まで届かない可能性がある」などと慎重な対応を求めている。
・・・高橋有里・岩手県立大教授(看護技術学)らは、国内で553人の皮下組織の厚さを調べた結果、標準から「やや肥満」の体形で、針を垂直に入れる際の深さは15ミリが適切と結論づけている。高橋教授は「皮膚に垂直に接種しても、(宇治徳洲会病院の)長さ約13ミリの針では筋組織まで届かない人もいる」と話し、慎重な対応を求めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0bb6a440e5b82aee669521e14502e40b95d7f1
皮下脂肪の厚さの測定もそこまで時間はかからないはず
[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]BMIって、何ですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]体重と身長だけを参考に割り出す単純な指数だよ。大抵の人は年1回は健康診断を受けてるからBMIを即座に出せる。少し余裕を見て数値が20を超えていたら5回分、下回ってたら7回分とか工夫できる余地があるよな。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ネットユーザーの反応を見ました!厚生労働省の陰謀じゃないかって言われてますね・・・。[/chat]
・厚生労働省は、確保した普通の注射器を消費したいからインスリン用に否定的です
⇒ 皮下脂肪の厚さを超音波で測定しないといけないので、非効率だったので提言されてきませんでした
・ファイザーのワクチンは原液が0.45ミリ入ってて、それを1.8ミリの食塩水で薄めます。1回の接種は0.3ミリです。7回分取れます
・重症化リスクも高い肥満体形の人は、ここでも肩身が狭いです
・5回用と7回用を混ぜて使えば、6回は使えます
・イギリスやアメリカでは、ボランティアが協力してドンドン接種人数を増やしてます
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]皮下脂肪測定ってそこまで時間かかるかな?流れ作業でやればいいじゃん。ワクチンが届くまでの間に測定しに行ってもいいし。4月以降に備えて予行演習をしておけばいい。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]でも、諦めなければ方法はあるんだなって思いました!韓国の意地悪クラブから輸入しなくても、大丈夫だと思います![/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]韓国の皆さん、日本は令和時代で復活します!韓国とはもう関係がなくなるし、助ける事もありません!さようなら![/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]文在寅は日本から沢山注文が入った!と勝ち誇ってたけどな。つまり文在寅も意地悪クラブだww 日本は関係ない!併合おめでとう!韓国さようなら![/chat]














