[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]去年11月の大統領選にロシア政府が介入したとの結論をバイデンが下したようだ。情報機関からの報告書公表を受けてのことだという。これを受けてプーチンが駐米大使を本国に召還する事態となった。米露の冷戦が始まったと言えるかもしれない。[/chat]
プーチン氏は「殺人者」とバイデン氏 ロシア、駐米大使召還
3/18(木) 5:07配信 AFP=時事【AFP=時事】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領(78)は17日放送のインタビューで、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は「殺人者」であり、米選挙介入を試みた「代償を払うことになる」と述べた。ロシア政府はこれを受け、駐米大使を本国に召還。米ロ関係は危機に陥った。
米情報機関は16日、プーチン氏が昨年11月の大統領選でバイデン氏の選挙活動妨害を試み、ドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領を当選させようとしたと結論付けた報告書を公表。バイデン氏は翌日放送された米ABCニュース(ABC News)のインタビューでこの報告書について問われると、「彼は代償を払うことになる」と明言。「すぐにわかるだろう」と述べた。
バイデン氏はまた、1月の就任後にプーチン氏と「長い会話」を交わしたことも明かし、「会話が始まって、私はこう言った。『私はあなたを知っているし、あなたは私を知っている。もしこれが起きたことを私が確認したら、その時は準備しておくように』」と語った。
・・・https://news.yahoo.co.jp/articles/73cfe9e623e70bb71ca48cf94d8a14bd7300eaa8
目次
トランプ不正があったとバイデンが言い始めた
[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]これは・・・。バイデン大統領、やっぱり不正を認めたんですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]トランプのな。バイデンが情報機関から受け取った情報によればロシアの浦東…じゃないプーチンが去年の大統領選に介入したらしいよ。こういう言い方をするということは、トランプを勝たせようとする目論見があったんだろう。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]「浦東」って何ですか?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]プーチンと入力しようとして上海の浦東(プートン)と入れてしまった。まあいい。米国の情報機関、おそらくCIAだろう。バイデン不正はなかったどころか逆にトランプ不正があったんじゃないかと言い始めたわけ。これはたまらんとロシア側は駐米大使を召還した。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]それって、トランピアンズの人達が大騒ぎなのでは?黙ってたらいけないですよね?[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ああ。トランプ就任式が3月21日にも開催されるという中でのこの動き。何も言わないで黙り込んでいるはずはない。ツイッターを調べようか。[/chat]
ラトクリフレポートと真逆だと憤慨する様子
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]データサイエンティストが情報源を特定してくれたよ。中国共産党を擁護する内容だと受け止められているようだ。トランプニュースワールドも同じ論調だ。[/chat]
バイデン大統領、政権が任命した国家情報長官の下で
新たに発表した外国勢力による選挙介入レポートを踏まえ、「プーチン大統領は選挙介入の代償を支払う」として強く批判した。在米ロシア大使館は、今回のバイデン政権の発表に対して強く反発している。https://t.co/pBMgQFrekw
— 高橋 佑幸@日々是学習/データサイエンティスト (@yukou_takahashi) March 17, 2021
ハンター・バイデン氏のラップトップPC漏えいスキャンダルに、ロシアの工作機関が関与しているとも指摘している。
バイデン政権が任命した国家情報長官の下、全体的なトーンとしては、中国共産党擁護、プーチン政権批判の姿勢を明確に読み取ることができる。
— 高橋 佑幸@日々是学習/データサイエンティスト (@yukou_takahashi) March 17, 2021
これは私の推測だけど、米国大統領不正選挙に対して、ロシアからのハッキングはあったかも知れませんが、あくまでも中共やDSからの危険なハッキングを調査する為にトランプ大統領に秘かに協力してたのかもと思ってます。
実際は工作してたのは民主党だから、単なる言い掛かり‼— Ami Camel (@ami_camel) March 17, 2021
え、まじでバイデンのコメント??ああ、プーチンがUS treasury bonds を売ってる、というほうに反応したのか
— らんらんバセット:人生やりたいことやろー (@nomoney45413105) March 17, 2021
[chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ラトクリフレポートも、結局意味なかったって事ですよね・・・。トランプ大統領、勝てるチャンスを全部逃しましたね。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ここ最近の怪しげな金利高の黒幕はロシアだったと考えると非常に分かりやすいよな。金利高にかこつけて米国の主要なハイテク銘柄を売り叩いた。米国のハイテク産業を潰したい意図があったんだろう。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今回の話って、有料にしないんですか?結構面白いと思いますけど・・・。[/chat][chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]場合によっては検討する。今回の話がこれで済むはずがないからな。トランプとしても反論があるだろうし、何より3月21日の件がある。バイデンの次の手も監視しなくてはいけない。[/chat][chat face=’SD01s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]トランプ大統領、真実を話して下さい!バイデン大統領、ロシアが介入した証拠を見せて下さい!さようなら![/chat]














