バイデン、韓国文在寅との首脳会談を拒否w 「そんなに暇じゃない」

黒井韓国文在寅が国連総会に参加するために訪米したが、肝心のバイデンとの会談は不発に終わったことが分かった。バイデンも韓国に構っているほど暇じゃないということだろう。出席する首脳が文在寅ただ1人な時点で大した開会セッションじゃないと分かる。

文大統領、国連総会参席のため19日「訪米」…米韓首脳会談は「不発」
9/18(土) 11:58配信 WoW!Korea

韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領は、米ニューヨークで開かれる国連総会への参席のために出国する。文大統領は今回の訪米日程を通して、南北の国連同時加盟30周年を迎えるにあたり朝鮮半島の平和および南北関係改善のための努力を紹介し、国際社会の支持を求める予定である。文大統領が国連総会に参席するのは、2017年の就任から5年連続である。ただジョー・バイデン米大統領との首脳会談は、「不発」となったことが伝えられている。

文大統領は、20日(以下 米国時間)午前に開かれる国連「持続可能な開発目標(SDG)モーメント」開会セッションへの参席により、国連総会の日程を始める。文大統領は、SDGモーメント開会セッションに招請された唯一の首脳である。

このセッションには「未来世代と文化のための大統領特別使節」に任命された韓国男性グループ“防弾少年団(BTS)”も共に参加し、貧困・新型コロナウイルス感染症克服・気候変動などに対する未来世代の関心を要請する。

文大統領は21日の国連総会で基調演説をする。青瓦台(韓国大統領府)の関係者は「新型コロナ・気候変動に立ち向かう包容的回復ビジョン、そのための国際社会の連帯を強調するだろう」と伝えた。

この国連総会期間、二国間首脳会談も行われる。まずスロベニアのボルト・パホル大統領と2018年のピョンチャン(平昌)冬季オリンピック以来2回目の首脳会談を行ない、国連のアントニオ・グテーレス事務総長との対面を通して朝鮮半島の平和構築の努力に対する支持を確認する。またベトナムのグエン・スアン・フック国家主席との首脳会談も開かれ、その他にも会談国が増える可能性はある。さらにファイザー社のアルバート・ブーラ最高責任者(CEO)とも会い、米韓ワクチン協約締結式に参席する予定である。

学びがある! 28
分かりやすい! 69
新しい視点! 65

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ac3d6553c151b2a4878c0c095b49b530b558708

SDGだかSGDだか知らないが

ワトソン君ガーン・・・。ムン大統領、バイデン大統領との会談は断られてたんですね。残念です。

黒井そういうオチじゃないかと思ってたよ。文在寅が動けば世界が笑うからな。バイデンも韓国に構ってるほど暇じゃないし、そもそもSGDの開会セッションがどうたらという話自体を今初めて聞いた。

ワトソン君黒井さん、SDGだと思います!

黒井すまん、素で間違えた。それくらいどうでもいい。韓国文在寅が出席する会合だからどうでもよさが加速した。

ワトソン君ムン大統領は、意地悪クラブに騙されたんだと思います・・・。大した事ない会議なのに、大袈裟に宣伝してしまいました。

黒井世界中の首脳が文在寅にうんざりしてるよな。うわまた来たよあいつ…みたいに思われてそう。

文在寅との写真撮影は黒歴史になる

ワトソン君ネットユーザーの反応です!

・訪米しても言い出す事はワクチンとか北朝鮮の支援とか、中身は決まっています
・訪米は控えてと言われたのに押し掛けたので、アメリカも当然の塩対応?です
対面しているシーンの撮影を目的に来られても、時間が勿体ないです
国連に行って、自画自賛演説がしたいだけです
・中国との仲をあれだけ露骨に公開すれば、中国の意向があると言ってもいい気分ではありません
・アメリカの信頼を失ってるのに、訪米しても意味ないです

黒井世界の首脳の声を代弁するかのようなコメントww まあ誰も時間を無駄にしたくないし、妙な写真を撮られたら黒歴史だからな。

ワトソン君ムン大統領の写真も、意地悪クラブが考えたプランです!恥をかかされてしまいました・・・。

ワトソン君韓国の皆さん、愛国心を発揮するのはやめましょう!現実に目を向けて下さい!

黒井文在寅に主体性はないのかよww 日本は関係ない!併合おめでとう!韓国さようなら!

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics