ゼレンスキー大統領が国会演説を実施した。日本人の価値観をよく理解した演説で心を動かされた。その全文がAERAに記載されていたが、ツイッターの有志が内容を要約してくれた。ネットユーザーの反応もおおむね好評で、ウクライナに対する好感度がさらに上がる結果となった。
「ウクライナへの侵略の津波を止めたい」 ゼレンスキー大統領が12分の演説で訴えたこと【全文】〈AERA〉
3/23(水) 20:12配信 AERA dot.ウクライナのゼレンスキー大統領が23日、国会で12分にわたってオンライン演説をした。ロシアによるウクライナへの侵攻を巡り、「日本はアジアで初めて援助の手を差し伸べた」と述べ、謝意を示した。以下に演説の全文を掲載する。
* * *
細田衆議院議長、山東参議院議長、岸田総理大臣、日本国会議員の皆様、日本国民の皆様。本日は私がウクライナ大統領として史上初めて、国家元首として直接皆様にお話できることを光栄に思います。
両国の間には、8193kmの距離があります。経路によっては、飛行機で15時間もかかります。ただし、お互いの自由への思いに差はありません。また、生きる意欲の気持ちにも差はありません。それを実感したのは、2月24日です。日本がすぐ援助の手を差し伸べてくれました。心から感謝しております。
ロシアがウクライナの平和を破壊し始めたとき、私たちは世の中の本当の様子を見ることができました。本当の反戦運動、本当の自由や平和への望み、本当の地球の安全への望み。
日本はアジアのリーダーになりました。皆様は、この苦しい大変な戦争を止めるために努力し始めました。日本はウクライナの平和の復活に動き始めました。それはウクライナだけではなく、ヨーロッパ、世界にとって重要なことです。この戦争が終わらない限り、平和がない限り、安全だと感じる人はいないでしょう。
皆様は、チェルノブイリ原発の事故をご存知だと思います。1986年に大きな事故がありました。放射能が放出し、世界各地域で(事故が)登録されました。原発周辺の「30キロゾーン」というのはいまだに危険な場所で、その森の土の中には、事故終息後から多くのがれき、機械、資材などが埋められました。
2月24日、その土の上にロシア軍の装甲車両が通りました。そして、放射性物質のダストを空気にあげました。チェルノブイリ原発が支配されたのです。
事故があった原発を想像してみてください。破壊された原子炉の上にある、現役の核物質処理場をロシアが戦場に変えました。また、ウクライナに対する攻撃準備のために、30キロメートルの閉鎖された区域を使っています。ウクライナでの戦争が終わってから、どれだけ大きな環境被害があったかを調査するのには何年もかかるでしょう。
…学びがある! 1,931
分かりやすい! 3,488
新しい視点! 984https://news.yahoo.co.jp/articles/3788245b2b869fe9392b727adfcaba6827f3c2e1
ゼレンスキー大統領やりおる。
あえて特定の事象(福島原発、オウム真理教事件、東北大地震)を言わず、
・チェルノブイリで大被害がおきてその調査には何年もかかる
・被害からの復興はよくわかっていると思う
・ロシアはサリンを使ってくる
と言い、最後に「アリガトウ」
これは日本人好みすぎる…— 5G_Java-lan(ポータブル) (@lan_java)
どうしても特定の事象を出すと「ウクライナ人のお前になにがわかるの?」が出てきてしまいそうなんですが、
あえて湾曲に伝えることにより、
日本人の感性に訴えて同調してもらう方法は、心に響く人にはすごく伝わるので素晴らしいですね…— 5G_Java-lan(ポータブル) (@lan_java)
目次
日本人の価値観を尊重してくれたゼレンスキー大統領
ゼレンスキー大統領、感動しました・・・。動画をもう一度見たいです。
これでいいかい?
ゼレンスキー大統領「日本がすぐ援助の手を差し伸べてくれた、心から感謝」https://t.co/ug9P4QX4uG
ウクライナのゼレンスキー大統領が、日本の憲政史上初となる国会でのオンライン演説を行い、「本当の自由」「平和への望み」を訴えました。#kokkai #国会 #国家中継 #ウクライナ #Ukraine #україна pic.twitter.com/fUXF4eGvor
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) March 23, 2022
ゼレンスキー大統領は国会演説で日本の過去の歴史を批判しませんでした。むしろ原発事故や化学兵器の被害経験の共有、同じ立場であり共に国際状況の改革に立ちあがろうと訴え。戦争の復興のために日本の力が必要であると。戦争への参加、軍事的協力も求めない、日本にできる事を考えた協力要請でした。
— 福田充 Mitsuru Fukuda (@fukuda326)
日本人の事を、よく分かってくれる人だったんですね・・・。
ああ。米議会向けにあったような真珠湾攻撃などの特定の事象に触れなかったのは、日本人の琴線に触れる手法だったと俺も思うよ。「言わなくても分かる」「察する」という価値観を尊重してくれたのは素晴らしい。
ツイッターを見てるんですけど、これでも批判する人がいるのが、信じられないです。
ロシア陰謀論者だろ?彼らは心を失った人でなしだからな。もはや帰ってこれまい。日本人とは言えないだろう。
今の世界秩序を変えなくてはいけない
ネットユーザーの反応です!
・とても好感の持てる内容でした。どういう内容が日本国民の心を掴むか、しっかりと練られていたと思います
・政治的ではなく、日本国民に語りかける名演説です
・日本の議員の中には、ゼレンスキー大統領程の覚悟がある人はどれほどいるんですか?
・カリスマ性があるし、引き付けられます
この演説を契機に世界を、何かを変えていきたいよな。今の世界がおかしな秩序になっていることは誰もが認めなくてはいけない。
ゼレンスキー大統領がいったことは、要するにロシアと中国抜きの新国連を作って日本が理事国になって平和維持に貢献するということですよね。だったら私の主張と同じです。新国連軍を派遣して、ウクライナの安全保障と平和維持を行うべし。ロシアは石器時代に戻るまで、完全経済封鎖。
— 有馬哲夫 (@TetsuoArima)
悪い国を倒して、資源を取り戻さないといけないですよね・・・。
それそれ。産油国だからとふんぞり返って悪に加担するようなのが多いよな。間違った世界秩序は正されなければいけない。日本がそのための力になるのだ。
ロシアの皆さん、このままだと敗戦国になります!領土割譲です!さようなら!














