【緊急速報】NYダウ大暴落 News U.S.黒井の予測的中

黒井やっぱり暴落したな。完全に予想通りだった。

NY株、一時1000ドル超下げ 米金融引き締め加速を警戒
4/23(土) 6:18配信 共同通信

【ニューヨーク共同】22日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は急落し、前日比981.36ドル安の3万3811.40ドルで取引を終えた。終値の下げ幅としては2020年6月以来、約1年10カ月ぶりの大きさ。米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締めの加速を警戒した売りが広がって全面安となり、下げ幅は一時1020ドル弱に達した。

下落したのは2日連続。FRBのパウエル議長が前日、5月に開かれる次回連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%利上げを検討すると明言し、米長期金利が上昇したのに伴って相対的に割高感が意識されるIT関連銘柄が売られた。

学びがある! 11
分かりやすい! 36
新しい視点! 15

https://news.yahoo.co.jp/articles/fdcb06783fae841948260809585b253fbb5fc4f2

【緊急速報】NYダウ大暴落 News U.S.黒井の予測的中

米国株式投資レポートの時間だ。何週間も前から話していることだが、米国株の大暴落が目の前に迫っているように思える。チャート分析から導き出された結論だ。

ワトソン君的中しましたね!すごいです。

2018年の時とまったく同じ展開

黒井だから今年は油断してはいけないんだよ。2018年と同じく、年の途中には何回か戻す場面があった。だが結局は年末に向かって暴落していった。今年の株価がどうなるかは有料部分で話した。

ワトソン君黒井さんのチャート分析は、ホントによく当たりますね・・・。ヘンに買わないで良かったです。

黒井こういう時に限って時事通信の株価記事がアクセスランキングに来ないんだよな。意図的に省いてないか?明らかに注目度は高いはずだ。

ワトソン君ロシアの話題が多すぎて、埋まってるのでは?

黒井まあな。平常時なら大事件となる話も、ウクライナ侵攻で覆い隠されていることが最近多いと感じる。

チャート分析さえしっかりやれば予測できた暴落

ワトソン君ネットユーザーの反応です!

・アメリカは金利の利上げで株が下がりますけど、日本はゼロ金利でも株が下がります
0.5%もアップしたら、株価上昇のブレーキになって経済牽引を大幅に減退させます
・反動期間を過ぎたら、引き締めは続けられないのでは?
・今年のアメリカ株は、右肩下がり間違いなしです
2.5%まで金利を引き上げるみたいです。株価はその度にドスンと落ちます

黒井2018年と瓜二つの展開だ。だが2018年との違いは、この展開はチャート分析さえしっかりやれば容易に予測できたこと。有料部分でその手法を明かしてるけど、この基本さえできてない人があまりに多すぎる。

ワトソン君ホントですね・・・。そこまで難しい事はしてないと思います。

黒井この株価暴落が世界情勢にどう影響を及ぼすかだ。それによりロシア経済がどうなるかも決まってくるだろう。暴落は何も悪い面ばかりではないと思う。

News U.S. note 更新情報 News U.S. note 更新情報

News U.S. Patriot 更新情報 News U.S. Patriot 更新情報

3日間のアクセスランキング 3日間のアクセスランキング

Popular posts:
社会・経済ランキング政治ランキング

More
articles

last week
topics