従来の主張を述べるにとどめた…が2019年から10回は続いてるよな。
新大統領就任、対話の糸口に 半導体材料の輸出管理で溝 水産物禁輸問題も・日韓
5/11(水) 7:10配信 時事通信日本と韓国の間には、日本が導入した韓国向け半導体材料の輸出管理の厳格化や、韓国による福島など8県産水産物の輸入禁止など経済分野の懸案がある。
「戦後最悪」とされる日韓関係の改善に意欲を示す尹錫悦新大統領の就任は、途絶えた対話を再開する糸口になりそうだ。ただ、日韓の溝は深く、懸案解決までには険しい道のりが予想される。
日本は2019年、軍事転用への懸念が拭えないとして、フッ化水素など半導体材料の韓国への輸出管理を強化した。個別契約ごとに審査する方法に変更したことを受け、フッ化水素の対韓輸出額(21年)は、規制導入前の18年と比べて8割減の約15億円に落ち込んだ。
日韓は当初、対話による問題解決を模索したが、韓国は日本の措置が徴用工問題への報復だとして反発。世界貿易機関(WTO)に提訴したため、当事国同士の協議は中断に追い込まれた。
萩生田光一経済産業相は先月末、尹氏が日本に派遣した政策協議代表団と会談。会談は日韓関係の健全化を図る「一つの契機になり得る」(萩生田氏)との認識で一致した。しかし、輸出管理をめぐる議論は、双方が従来の主張を述べるにとどまるなど平行線をたどった。日本はWTOの場ではなく2国間対話による解決を改めて韓国に求めたもようだ。
一方、11年3月に起きた東京電力福島第1原発事故に伴う水産物の禁輸をめぐり、WTOは19年に日本産水産物の安全性は認めつつ、韓国の措置を事実上容認する判断を下した。日本は禁輸が科学的根拠に欠けるとして、韓国に規制撤廃を求めているものの「耳を貸さない」(日本政府関係者)のが現状。新大統領就任を機に局面を打開できるか日本の交渉力が問われる。
学びがある! 0
分かりやすい! 3
新しい視点! 3https://news.yahoo.co.jp/articles/476c0dc1759bbb5a2b81e2acededf11f450f4fb2
平行線でいいと思います!そのまま離れてほしいです。
目次
平行移動のまま瞬間的に1,000kmくらい離れたい
平行線のまま距離を広げる方法を知りたいね。なぜなら日本が平行線からくいっと傾けて離れる方向に進むと、韓国も同じ角度だけくいっと傾けて追いかけてくるから。
確かに(笑) 韓国の意地悪クラブは、そういう感じです!
それで日本が従来通りの平行な進路に戻すと慌てて韓国も戻して「日本はもっと大人になれ!ニホンガー」と叫ぶ。日本が韓国寄りの進路に切り替えるまでずっとこの調子。
韓国は、ずっと日本から離れた方向に進んでほしいです!勝手に方向転換してはいけません!
だから日本としては進路が平行のはずなのに、なぜか縦移動で韓国との距離を一気に広げる…というような時空を超えた技が必要になるね。瞬間移動で突然1,000km向こうに出現とかでもいい。
アンホワイト国リストに韓国を追加しよう
ネットユーザーの反応です!
・フッ化水素の輸出が8割減ったのに、どうして半導体には影響がないんですか?
⇒ 海外の日本が出資した会社から輸入してます
・輸出管理強化も水産物禁輸も、韓国が是正すべき問題です
・半導体材料は、国産化に成功したし問題ありません
・政権が代わってもホワイト国には戻れません
韓国がホワイト国に永久に戻れないということを強調した方がいいね。韓国としてはフッ化水素の輸出を管理されたことよりも、日本にホワイト国から除外されたことの方を気にしているから。
日本にそうされたのが、気に入らないって事ですよね?それなら、最初から関係をなくした方がいいです!
アンホワイト国リストとか作って追加しようか。それで”アン”の部分を小さく書いて韓国に誤認させる的なww
紛らわしいです(笑)
韓国の皆さん、日本は令和時代で復活します!韓国とはもう関係がなくなるし、助ける事もありません!さようなら!














