ツイッターで「厳重取扱注意」がトレンド入りしていた。数々の誤字、文書形式の誤り。単なる非公式メモじゃないかと話題に。
行政文書では「総理と大臣」と記述するのがプロトコル。礒崎氏の漢字が「磯崎」との誤り、取扱厳重注意が「厳重取扱注意」との誤り、「日時不明」「複数例示?」は未確認情報だし、「あったのこと」は伝聞だし、これは非公式メモでは?民間でも海外政府でもオフィシャルには通用しないレベルの物かと。
— itsuko (@itsuko_z)
小西洋之氏が必死で“内部文書”と主張している総務省文書とやらには“〜ようだ”“〜ではないか”“〜とのこと”“総理か秘書官に”…というあやふやな文言が羅列されている。正に“作ったもん勝ち”でいくらでも捏造可能なもの。是非、当事者の証人喚問を。事実である事が証明できなければ潔く議員辞職して下さい
— 門田隆将 (@KadotaRyusho)
同じ文書ソフト使ってるはずですよね
役人って綴り方を間違えないように神経つかうらしいのに— hadly (@hadlyernest)
「小西文書の不可解な点について」
高橋洋一チャンネル高橋洋一氏の指摘する違和感
①「取扱厳重注意」が正しいが
「厳重取扱注意」の物がある
官僚はこんな間違いはしない②高市大臣と総理の電話会談
官僚は総理を先に書く③電話の日時不明
そんな事はおかしいし話にならない流石は元官僚。
— 新マン (@twshinman)
つまり…
◯総理と大臣 ×大臣と総理
◯取扱厳重注意 ×厳重取扱注意
◯礒崎 ×磯崎
×日時不明
×複数例示?
×~とのこと
だめだこりゃ。完全に非公式メモで捏造された内部文書だ。こんな下らないことで高市氏を辞めさせようとしているのか立憲民主党は。だから支持率が伸び悩むのだ。














