第三次世界大戦の様相を呈してきたな。
イギリスが陸軍部隊8000人を東欧に派遣 冷戦以降最大の規模
4/30(土) 10:18配信 ABEMA TIMESウクライナに侵攻するロシアに対抗するため、イギリス国防省は冷戦以降最大規模となる陸軍の部隊を東ヨーロッパに派遣すると発表した。
イギリス国防省は29日、今年の夏までに東ヨーロッパ各地で計画されている合同軍事演習に、イギリス陸軍の部隊約8000人を派遣すると発表した。これは1991年に冷戦が終結してから最大の規模となり、フィンランドや北マケドニアなどには戦車や装甲戦闘車も配備するという。
軍事演習にはNATO(=北大西洋条約機構)のほか、加盟を検討しているフィンランドやスウェーデンなども参加を予定している。イギリスのウォレス国防相は「ヨーロッパの安全保障はかつてないほど重要で、パートナーと協力して平和と安全を促進する」と話し、ウクライナ侵攻を続けるロシアに対抗する姿勢を示した。(ANNニュース)
学びがある! 18
分かりやすい! 73
新しい視点! 20https://news.yahoo.co.jp/articles/42e7b5505eaa33d30313a29b027ef17ae36b8d1b
イギリスは、本気みたいですね・・・。
目次
ロシアが二度と他国を侵略できないように
どこかで話したけど、今回の英国の本気度の高さは戦後処理まで見据えたからだよ。ロシアを本気で敗戦国に追い込み、なおかつ二度と他国を侵略できないように無力化するためのプロセスだ。
フェイク画像ではあるが、こういう地図が現実のものになったら望ましいよな。
中国は、ロシアが崩壊した後、どのように分裂するかを示しました:地図
https://t.co/ycciLBTYQ1
事件は中国の国家テレビチャンネルCCTVで起こった。放送中、彼らはロシア連邦の領土が崩壊したとされる国を示す地図を示した。
サイバーテロ?— 戦車 (@MoterSensha)
Fake news.
It’s from 2020, a map showing the nearest country to you depending on your location in Russia.— Tony Jay (@TonyJay03409828)
こ、これは・・・。
ロシアの周辺にある国を図示しただけだが、ロシアを解体する際のイメージが何となく掴めると思う。当然ロシアがプトラーを失脚させて代理人を据え、心の底から反省するならば平和憲法の制定だけで許してくれるかもしれない。再び米欧の資本も戻ることになるだろう。
中国の範囲が広過ぎます!この場所は、キム委員長が支配します。
中国もロシアも解体のリスクがあるよな。満州国として独立する可能性もあるとは思っているが。
日本は英国を手本として安全な国づくりを目指そう
ネットユーザーの反応です!
・イギリスの動きは、アメリカを補う意味で大事です
・ロシア全体が弱体化するまで、戦争は続きます
・ナトー各国のウクライナ支援の姿勢が明確になってきました
・核をちらつかせたロシアに対し、団結して怯まない姿勢を見せるのは世界秩序を維持する上で欠かせません
・ロシアにも中国にも対抗しないといけない日本は、どうしますか?
英国だって隣のフランスと滅茶苦茶仲悪いけど世界中に友人がいるし、逆に言えば日本は隣の韓国と滅茶苦茶仲悪い代わりに遠くの英国と友人になれるはずだよな。ロシアとの間にフィンランドやスウェーデンの役目を果たす国が存在しないだけ日本は不利ではあるが。
イギリスは、いい場所に国があって羨ましいです!日本も、もっと安全な場所に国を動かしたいです。
北方領土だけでなく南樺太まで日本領にできたら、そこに米軍を駐留させれば安全になるよ。そしてロシア連邦を分割統治して先の100年は逆らえないようにする。英国の新世界秩序プランに全力で乗っかりに行こうぜ。
いいですね!ボクも、ワクワクしてきました。
ロシアの皆さん、このままだと敗戦国になります!領土割譲です!さようなら!