ロシア軍のフリゲート艦、沈没の一報は真か。
大破炎上中とみられる、ロシア黒海艦隊所属のフリゲート「アドミラル マカロフ」。すでに沈没との情報もあり。
— 六衛府 (@yukin_done)
ウクライナ政府は、確認できないって言ってましたけど・・・。
目次
ウクライナ高官は否定も肯定もしていない
検証されてはいないというか、否定も肯定もしてない雰囲気だけどな。捉えようによっては知らんぷりしてるだけとも。
ウクライナ高官、「ロシア艦炎上」確認されず 過去にも誤認、破壊は揚陸艇
5/7(土) 18:00配信 時事通信ウクライナのメディアなどによると、アレストビッチ大統領府顧問は6日、南部オデッサ州沖でロシア海軍の黒海艦隊に所属するフリゲート艦が攻撃され、炎上したとの報道について「検証された情報はない」と述べ、確認を避けた。
ロシア反体制派とのオンライン対談で発言した。
アレストビッチ氏は、過去3~4週間で情報戦の性質が「劇的に変化した」と指摘。「非常にたくさんの戦果の情報がばらまかれるが、その後も確認されず、誰もが落とし穴に陥っている」との見解を示した。
オデッサの地元メディアは6日、フリゲート艦「アドミラル・マカロフ」にウクライナ軍の対艦ミサイル「ネプチューン」が命中したと報道。「黒海の現場上空を敵の航空機が旋回し、クリミア半島から救難艦が向かった」と伝えていた。ウクライナ軍参謀本部は同日の戦況報告で、ロシア海軍が艦艇1隻を失ったと発表しつつ、詳しく説明していなかった。
ウクライナ軍は4月中旬、黒海艦隊の旗艦のミサイル巡洋艦「モスクワ」をネプチューンで攻撃し、炎上・沈没させた。国内が大きな戦果に沸いた経緯がある。
一方、4月上旬に別のフリゲート艦「アドミラル・エッセン」が打撃を被ったという情報があったが、同艦がその後も作戦に当たる映像はロシアで放送された。
今回の炎上報道は、ロシア大統領府だけでなく、米国防総省や米シンクタンクの戦争研究所なども確認できないとしている。ウクライナ軍は7日、問題のフリゲート艦には触れず「(攻撃ドローン)バイラクタルTB2で揚陸艇を破壊した」とだけ発表した。
学びがある! 101
分かりやすい! 335
新しい視点! 182https://news.yahoo.co.jp/articles/5b91a46adcea9e32dd81c39216c4ca8c4c363152
でも、アメリカも確認してないんですよね?
まあ米国がウクライナの撃沈情報を全部追認しなくてはいけないという決まりもないし、ロシア側から何の発表もない時点で真実の可能性はあると思うぞ。
確かに・・・。この船って、どれ位強かったんですか?
ロシアで2番目に貴重な艦艇だそうだよ。それをモスクワに次いで失ったとなると、士気の低下はものすごいだろうね。
完全に日露戦争の再来である
こういうことらしい。やはり日露戦争だよ。
「アドミラル ・マカロフ」
もし沈没したのが本当だとしたら、前回の艦隊旗艦沈没と合わせて想起するのは名前も含めて間違いなく「ペトロパヴロフスク」の触雷轟沈だし、やはり歴史は韻を踏むのでは⁇— 養殖まりも卿🌻 (@abdcxiiivi)
そうだったんですね・・・。歴史って、すごいですね。
最初のツイートの、返信部分です!
・インテリジェンスのオープンソース?が「真実だ」と言ってます
・映像が見辛いですけど、VLS?の付近から火災が発生してます
・マカロフさんが逝きました
⇒ 画質がもっと鮮明なら特徴を分析できます
⇒ 続報を待ちたいです
うむ。この辺りの話とか興味深いね。
六衛府が現時点で動画で気付いた点。レーダーの形状がアドミラル グリゴロヴィチ級のFregat M2Mではなくクリヴァク級の艦載レーダーに似ている。(ただしM2Mも激しく旋回します)なので、動画がマカロフを撮影した真実のものなのかについては懐疑的ではあります。なにしろ画質が悪過ぎます。
— 六衛府 (@yukin_done)
船体の向きが同じになる所を探したけど、動画はこれ以上にCGと近い向きにはならないし、煙の様子も違うんだけど…
— まりす@maris annの中の人 (@maris_HY)
ゲームの動画ではないんですね(笑) ロシアの陰謀論の人に、突っ込まれそうです!
この事実をどこかが認めると、ロシアが本当に国家崩壊級のダメージを負ったことになってしまうから慎重なのかもね。歴史がリアルタイムで動いているのを肌で感じるようになってきた。
すごい瞬間に、ボク達は生きてるんですね・・・。
ロシアの皆さん、このままだと敗戦国になります!領土割譲です!さようなら!














