
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日5月30日(土)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]
最新のコロナ感染者数:米国1,787,557人、NY377,686人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別にマレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計も記載した。()で前日からの増加分を記載し、その横には前日の犠牲者の増加数を追加している。[/chat]
【2020年5月30日(土) 早朝時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより感染者数合計:5,992,058人(+124,193)
犠牲者数合計:365,343人(+4,904)1. 米国:1,787,557人(+22,308) +1,223 ***
2. ブラジル:450,079人(+30,739) +1,067 ***
3. ロシア:387,623人(+8,572) +174 **
4. スペイン:285,644人(+658) +1
5. 英国:271,222人(+2,095) +377 **
6. イタリア:232,248人(+516) +70 *
7. フランス:186,835人(+597) +66 *
8. ドイツ:183,019人(+634) +37
9. インド:173,491人(+8,105) +177 **
10. トルコ:162,120人(+1,141) +30
11. イラン:146,668人(+2,819) +63 *
12. ペルー:141,779人(+5,874) +116 **
13. チリ:90,638人(+3,695) +49 ↑
14. カナダ:89,390人(+922) +112 ** ↓
15. 中国:82,995人(+2) +0
16. サウジアラビア:81,766人(+1,581) +16
17. メキシコ:81,400人(+3,377) +463 **
18. パキスタン:64,028人(+2,801) +35
19. ベルギー:58,061人(+212) +24
20. カタール:52,907人(+1,993) +3
21. オランダ:46,126人(+176) +32
22. バングラデシュ:42,844人(+2,523) +15
23. ベラルーシ:40,764人(+906) +5
24. エクアドル:38,571人(+100) +38
25. スウェーデン:36,476人(+749) +46
26. シンガポール:33,860人(+611) +0
27. UAE:33,170人(+638) +3
28. ポルトガル:31,946人(+350) +13
29. スイス:30,828人(+32) +2
30. 南アフリカ共和国:29,240人(+3,303) +25
31. コロンビア:25,366人(+1,262) +19 ↑↑
32. インドネシア:25,216人(+678) +23
33. クウェート:25,184人(+1,072) +10
34. アイルランド:24,876人(+35) +8 ↓↓
35. ポーランド:23,155人(+330) +10
36. ウクライナ:22,811人(+429) +11
37. エジプト:22,082人(+1,289) +29
38. ルーマニア:18,982人(+191) +8
39. イスラエル:16,987人(+178) +3
40. 日本:16,683人(+32) +9
41. オーストリア:16,655人(+27) +23
42. フィリピン:16,634人(+1,046) +17 ↑
43. ドミニカ共和国:16,531人(+463) +11 ↓
44. アルゼンチン:14,702人(+769) +8
45. アフガニスタン:13,659人(+623) +8
46. パナマ:12,131人(+403) +5
47. デンマーク:11,593人(+81) +3
48. 韓国:11,402人(+58) +0
49. セルビア:11,354人(+54) +1
50. バーレーン:10,449人(+97) +0
…60. マレーシア:7,732人(+103) +0 ↑
…63. オーストラリア:7,173人(+23) +0 ↓
…77. タイ:3,076人(+11) +0
…107. レバノン:1,172人(+4) +0 ↓
…109. 香港:1,080人(+13) +0
…128. クルーズ船(ダイアモンド):712人(+0) ↓
…
139. 台湾:441人(+1) +0 ↓
…147. ベトナム:327人(+0) +0
…【感染初確認】
なし【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]世界の感染者数が1日で120,000人増え最高記録を更新した。総合計が間もなく6,000,000人を突破する。米国の感染者数は1,780,000人を超えた。新規感染者数は昨日と同様の+22,000程度となった。前日の新規犠牲者数は+1,223とやや減ったが依然として多い。ダウ平均株価は米中関係悪化により-17.53ドル下落となった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ニューヨークの感染者数は377,686人となり、新規感染者数は+1,435となり前日とさほど変わらない。ニュージャージー、イリノイ、フロリダ、バージニアと広範囲で感染爆発が起きている。韓国の婿が州知事をやっているメリーランド州も+1,279で順調に爆発中だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国で感染者数が2人増加となった。犠牲者は0人。5桁ごまかしてても不思議はない。北朝鮮も公式には0人だが明らかに嘘だ。韓国は物流センター感染爆発で+58となり2日連続で50人を突破した。クラスターの数そのものも加速度的に増えつつある。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ブラジルの感染者数が+31,000となり米国を超えるペースだ。犠牲者の増え方も深刻だ。ロシアやインド、チリ、ペルー、メキシコも同様に危険だ。一方中東は犠牲者数が少ないことから、検査数を増やしつつ冷静に治療すれば影響は大きくはない。欧州ではスペインが明らかに犠牲者数をごまかしている。ドイツ、フランス、イタリアも同様に怪しい。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の前日の犠牲者数増加幅は+9でやっと1桁に落ちたが、一方で感染者数の反映が相変わらず遅い。シンガポールは新規感染者数がまた600人台に増えた。終わりのない感染爆発だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]前日の犠牲者の増加数データを追加している。犠牲者数の増加が緩やかになれば収束してきた事の目安になるからだ。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。武漢の集計を一時的に追加した中国を除き、**以上の国は米国、ブラジル、ロシア、英国、インド、ペルー、カナダ、メキシコとなっている。米国とブラジルが共に+1,000超えとなった。英国やメキシコも多い。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]一番右側に書かれた矢印は順位の変動だ。ランキングサイトのようなイメージだ。1~2ランクの変動で矢印1つ、3ランク以上の変動で矢印2つだ。これにより感染者数が他国と比べて急激に増えるオーバーシュートが発生したかどうかをある程度把握できる。日本は40位で前日と変わらない。1つ下のオーストリアの方が逆に犠牲者数が2桁になるという奇妙な展開だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロナウイルス対策マガジン日本支部とコロナウイルス対策マガジン海外支部の両方で発信している。現段階でコロマガ日本支部はVol. 37まで、コロマガ海外支部は第4号が発行されている。これらのマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]














