
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今日6月30日(火)も感染者数をまとめようと思う。早朝時点での統計だ。同じ数字を新型コロナウイルス特集ページにも転記する予定だ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]Worldometersというサイトの統計を参照している。このサイトでは人数の増加や人口比率なども分かりやすくまとまっていて、国内外で多くの人達が参考にしている。[/chat]
最新のコロナ感染者数:米国2,674,341人、ブラジル1,368,195人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]50位以上の国のみを記載する。それとは別に日本、韓国、マレーシア、オーストラリア、タイ、香港、クルーズ船、レバノン、台湾、ベトナムのみを抜き出すことにした。感染者数と犠牲者数の総合計も記載した。()で前日からの増加分を記載し、その横には前日の犠牲者の増加数を追加している。米国西海岸での新規感染者数が激増していることを受け、計測時間を6:00から7:00に変更している。[/chat]
【2020年6月30日(火) 7:00時点での最新の感染者数】
※数字はWorldometersより感染者数合計:10,382,330人(+156,110)
犠牲者数合計:507,200人(+3,246)1. 米国:2,674,341人(+43,231) +285 **
2. ブラジル:1,368,195人(+24,052) +555 **
3. ロシア:641,156人(+6,719) +104 **
4. インド:549,197人(+19,620) +384 **
5. 英国:311,965人(+814) +36 **
6. スペイン:296,050人(+200) +2
7. ペルー:282,365人(+2,946) +182 **
8. チリ:275,999人(+4,017) +162 **
9. イタリア:240,436人(+126) +22
10. イラン:225,205人(+2,536) +144 **
11. メキシコ:216,852人(+4,050) +602 **
12. パキスタン:206,512人(+3,557) +83 *
13. トルコ:198,613人(+1,374) +15
14. ドイツ:195,341人(+477) +3
15. サウジアラビア:186,436人(+3,943) +40
16. フランス:164,260人(+1,324) +9
17. 南アフリカ共和国:144,264人(+6,130) +43
18. バングラデシュ:141,801人(+4,014) +43
19. カナダ:103,818人(+608) +6
20. カタール:95,106人(+693) +0
21. コロンビア:91,769人(+3,178) +167 **
22. 中国:83,512人(+12) +0
23. エジプト:66,754人(+1,566) +81 *
24. スウェーデン:65,137人(+0) +0
25. ベラルーシ:61,790人(+315) +6
26. ベルギー:61,361人(+66) +0
27. アルゼンチン:59,933人(+2,189) +25
28. エクアドル:55,665人(+1,091) +5
29. インドネシア:55,092人(+1,082) +34
30. オランダ:50,223人(+76) +0
31. UAE:48,246人(+449) +2
32. イラク:47,151人(+1,749) +96 *
33. クウェート:45,524人(+582) +4
34. シンガポール:43,661人(+202) +0
35. ウクライナ:43,628人(+646) +19
36. ポルトガル:41,912人(+266) +3
37. オマーン:39,060人(+910) +4
38. フィリピン:36,438人(+983) +8
39. ポーランド:34,154人(+247) +3
40. ドミニカ共和国:31,816人(+443) +8 ↑
41. パナマ:31,686人(+1,028) +12 ↑
42. スイス:31,652人(+35) +0 ↓
43. ボリビア:31,524人(+848) +36
44. アフガニスタン:31,238人(+271) +18 ↓
45. ルーマニア:26,582人(+269) +23
46. バーレーン:26,239人(+534) +5
47. アイルランド:25,462人(+23) +1
48. アルメニア:25,127人(+482) +5
49. ナイジェリア:24,567人(+490) +7
50. イスラエル:24,441人(+686) +1
…52. 日本:18,476人(+86) +0
…62. 韓国:12,757人(+42) +0
…70. マレーシア:8,637人(+3) +0
…72. オーストラリア:7,767人(+81) +0
…95. タイ:3,169人(+7) +0 ↓
…114. レバノン:1,745人(+5) +1
…121. 香港:1,204人(+4) +0
…144. クルーズ船(ダイアモンド):712人(+0)
…
155. 台湾:447人(+0) +0
156. ベトナム:355人(+0) +0 ↑
…【感染初確認】
なし【感染者数0人国家】
・北朝鮮:0人
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]米国の感染者数は2,670,000人を突破した。新規感染者数も+43,000超えと最悪な状態が続いている。犠牲者数合計は128,732人で、前日の新規犠牲者数は+285と土日らしく減った。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ニューヨークの感染者数は417,316人となり、新規感染者数は+754とあまり変化はなかった。フロリダの新規感染者数は+5,200だった。土日らしくやや減った。カリフォルニア、テキサス、ジョージア、ノースカロライナ、ルイジアナ、テネシー、アラバマ、サウスカロライナは土日でも増加が目立った。ほぼ全てトランプ支持州だ。一方韓国の婿が統治するメリーランドは+477となった。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]中国での新規感染者数は12人だった。北京近郊で再ロックダウンが実施されている。韓国は新規感染者数が42人となった。ソウルの教会で9,000人規模クラスタアッー!発生の恐れがある。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]ブラジルの新規感染者数は+24,000超えで土日水準となったが相変わらずひどい状況だ。インドも+18,000超えで同様だ。ロシア、ペルー、チリ、イラン、メキシコ、パキスタン、サウジアラビア、南アフリカ共和国、バングラデシュ、コロンビア、アルゼンチンも感染爆発が続く。欧州ではフランスが週末分の統計を出した。1日分なら感染爆発と言える人数だ。スウェーデンはまだ週末休暇から戻ってきていないようだ。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]日本の前日の犠牲者数増加幅が+0となった。この人数を続けることだ。シンガポールの新規感染者数は結局土日でも200人台のままだった。収束の機会が遠ざかった。日本の感染者数の合計は大手ネットサイトで確認できる。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]前日の犠牲者の増加数データを追加している。1,000人以上増加で***、100人以上で**、50人以上で*の3段階とした。**以上の国は米国、ブラジル、ロシア、インド、ペルー、チリ、イラン、メキシコ、コロンビアとなっている。各国とも土日水準の人数となっている。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]一番右側に書かれた矢印は順位の変動だ。ランキングサイトのようなイメージだ。1~2ランクの変動で矢印1つ、3ランク以上の変動で矢印2つだ。日本は52位で前日と同じだった。明日には感染爆発中のホンジュラスに抜かされ53位となる。[/chat]
[chat face=’RY02s.jpg’ align=’left’ border=’none’ bg=’none’ style=’maru’]今後日本や米国、そして世界に何が起ころうとしているかについてコロマガ日本支部とコロマガ海外支部、そしてコロマガ米国支部の全てで発信している。現段階でコロマガ日本支部はVol. 45まで、コロマガ海外支部は第9号が発行されている。コロマガ米国支部が創刊された。トルーマン元大統領が朝鮮半島への米軍出動を命じた6月27日が創刊日だ。保導連盟事件が起きた日でもある。現在は第5号まで発行されている。これらのマガジンを読めば、世界情勢が新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに国家存続に関わる緊急事態へと繋がっていくことが理解できるはずだ。[/chat]


















